きざみ揚げと天然わかめうどん。
杵の音(きねのね)の特徴
オープンしたばかりの魅力的な店で賑わっています。
きざみ揚げと加太天然わかめうどんが絶品です。
ランチタイムは多彩なメニューが楽しめます。
若いスタッフの方が、とても気遣いが素晴らしい💕お茶のおかわりや、ご飯の大盛りなど。気持ちよく!美味しくご馳走様でした😋
富雄川沿いを南に向かうところに新しく出来たと思われるおうどん屋さん。右と左に入口が分かれ、右側の入口はおひとり様でも食べられるカウンタースタイルだそうで。今回は家族で入ったので左側の入口から。お上品なおうどん屋さんというイメージ。ボリュームのあるおうどん。ただ、ちょーっと味が薄め。付属の鰹節を入れて整う様なイメージでした。もう少し甘さがあればなぁというところでした。
このお店、左側が杵の音で、テーブル席。右側が丼と飩で、カウンター席で分かれてます。うどんはよかったです。かつおぶしがよくきいていて。
日曜日、11時30分ぐらいに2人で伺いました。1組待ちでしたが約20分ほど待ちました。そりゃ11時オープンでほぼ満席やから、最初のゲストが食べ終わるまで待つしかないよね。入ってみると空席多数。ホールスタッフ2人。慣れてなさそうやからかな。うどん、鶏天、かやくごはん、頂きました。出汁はやさしい薄味。かつお節が付いてますので、味変で追加入れて頂きました。鶏天は肉厚あり、これは旨い。岩塩付けて尚旨い。かやくごはん、少し柔らかい米でした。個人的にはかやくごはんは固めが好きです。笑。
きつねうどんと秋篠御膳を注文オープンしたばかりのお店って事もあり、ランチタイムは賑わってました。出汁がすごく美味しく麺ももちもちとして美味しかったです。追い鰹節?なるものがあって指が透き通るぐらい薄くびっくりしました。
オープン当初にお伺いしました。まず気になったことが、消毒液やアクリル板などの設置はありません。またテーブル席はタブレットでの注文ですが、2人掛けの席は声で呼ぶスタイルでした。統一していただきたいですね。味は上品です。うどんはこだわりを感じ非常に美味しかった。少し庶民には手の届きにくい価格設定で、地域に合うかどうかが今後の課題だと思います。ごちそうさまでした。
2022年9月23日 オープン「きざみ揚げと加太天然わかめうどん」と「かやくごはんセット」をいただきました。うどんは平たくやや太めのもっちり感。讃岐うどんとはまた違ったコシがあります。わかめも太く、ザクザクとした食感がありました。お出汁も美味しく、追い鰹を入れることで、さらに香りが立ちました。10月にはお隣に丼のお店もオープン予定。楽しみです。
ディナーに1人で。まだまだオープン間もないこともあり、店内がスムーズに回っていませんでしたが、スタッフの方々が一生懸命だったのと丁寧な接客だっため、何も負の感情は起きなかった。味は最高です。ただ、料金設定がやや高め。今後、お店が慣れてスムーズになれば、内装も相まって、憩いの場になる気がします。
駐車場もあり、車で簡単に入れたので奈良へいく道中にたちよりました。「味へんしてお楽しみください」ということで、まずは、とろろ昆布、次に大根おろしとすだちを絞って、最後に鰹節をたっぷりかけていただきました。かやくご飯付きで1
| 名前 |
杵の音(きねのね) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-40-5505 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 11:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
通りかがりで寄りました。親子丼と木醤油うどんの小親子は濃い味わいですが、お米が美味しい。うどんは硬めですが鰹節と頂くとこちらも美味しく満足。券売機が少し使いづらいのは難点。