縄文時代を体験!
猪風来(いふうらい)美術館の特徴
廃校を再利用した美術館で、独特の魅力を感じられます。
縄文時代の技術と美しさを体感できる展示が充実しています。
縄文野焼き教室で陶芸を学べる貴重な体験が待っています。
館長による縄文土器から得られた見解、個人的には好きです。この先、人気になるポテンシャルは秘めているけど個人的にはこのままこの雰囲気を維持してもらえている方が風情があるかと感じました。
2023年10月29日縄文土器の野焼きは迫力がありました。音楽とダンスのパフォーマンスも良かったです。
日曜日の午後に訪問しました入館料400円です見学者は私一人だったので、ゆっくり見て回ることができました数多くの縄文土器が展示されていて驚きましたたくさんの作品から生命のエネルギーをもらいました陶芸教室中?にも関わらず、休憩室で冷たいお茶をいただき、お話を聞かせてくださりありがとうございました貴重な作品が地震で壊れないように祈っています(笑)
廃校になった小学校を再利用、中に入って期待以上の感動を味わえました。のどかな え〜所にある素晴らしい美術館‼️
かなり狭い道を通っていきました。ついたときは私だけで建物を見たときに「え、これ?寂れてる」と思いましたが、それもそのはず、廃校になった小学校を利用しているので外観は今一ですが中の展示はかなりすごい。生命誕生の土偶は迫力があり、地元の人の人形?はほっこりとした表情でなかなか良いです。最後に休憩室でお茶でもてなしていただきました。
方谷駅から歩いて70分ほどかかった。帰りは降り道でやや楽、往復徒歩は一般にお勧めできない。タクシー呼ぶと高梁から来てもらうことになると地元の人に聞いて躊躇、おそらく事前に頼んでおくべきなのだろう。コンピュータソフトウェア分野でも功績を残された村上原野氏やご両親の作品、原野氏に向けたメッセージ拝見、作品群合わせて見て売店で買えた書籍を読むと言葉にならない凄みを感じた。館内は撮影禁止。
沢山の復元品が有りデザインの複雑さなど、縄文時代の技術の高さが体感出来ます。
ハッキリ言います、400円は安すぎる!作品点数、そのクオリティや迫力申し分無し季節さえよければいくらでも観てられます。エアコンの類いが無いので、暑い寒いは覚悟してくださいね。
もっと皆んなに訪れ、知ってもらいたい場所。
| 名前 |
猪風来(いふうらい)美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0867-75-2444 |
| 営業時間 |
[木金土日火水] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
縄文時代や縄文土器が好きなので訪れましたが、いい意味で裏切られました。縄文がモチーフにはなっていますが、モダンアートの美術館と思った方がいいと思います。押し寄せるエネルギーに圧倒される素晴らしい作品群。もっともっと高く評価されていいとは思いますが、「本当のいいものは隠されている」という典型かと。ぜひ辿り着いてください。