美しい棚田を散策しよう!
福頼棚田展望台の特徴
こちらの棚田はスケールが違い、一見の価値ありです。
道が狭く悪路なので、小型車がギリギリ通れます。
棚田のそばを歩いて散策するのがとても楽しいです。
道が狭い。駐車場が無い。景色は良い。
自動車で行きましたが、ここへ来る前に、書き込みを見ていればよかったと後悔です。県道から小路へ入り少々上ると「展望台はこちら」のような看板があります。小路へ入ると途中から舗装されていない路面に、更に向かうと田んぼのあぜみちに。もちろん車一台がやっとの幅ですので、対向車なんて来たなら、お互い青冷めるでしょう。雨でも降ってれば車は泥まみれだと思います。展望台の駐車場はありません。途中から進行するのが怖くなり、くぼみに駐車して展望台へ向かいました。山の中に入ってから案内標識がありませんので、遭難しないように注意して下さい。展望台へ到着した後は絶景に感動です。時を忘れさせてくれる程の素晴らしい景色と棚田を眺められます。ぜひ、ふもとに駐車場を整備し、徒歩◯分のような案内標識を置いて頂ければ有難いですね。
駐車場ありません。案内通りに進むと最後は田んぼのあぜ道になり、切り返すのが大変でした。対向車との離合ももちろんできません。基本、歩いて行くところですね。
展望台下に続く道は悪路で、小型車でギリギリ。もちろんトイレ、駐車場は無く、方向転換も厳しい。展望台からの眺望は最高です。
棚田のそばを歩いて散策するととても楽しいですよ。子供も全力で走り回ります。水が張られると様々な生物が見られるようになります。日本農業遺産に認定された、たたら製鉄あとの棚田風景をお楽しみ下さい。道によっては生活線になっているため交通量が多いのですが、道は細いので注意が必要です。
とても美しい棚田を見ることが出来ます。しっかりとした駐車場がないので注意。
名前 |
福頼棚田展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

棚田と聞くと、谷間の斜面に作られた一枚一枚は狭い水田をイメージしますが、こちらの棚田はスケールが違います。この景観が、たたら製鉄と密接に関係した、自然と人間の営みの共生の結果の姿であることに感銘します。手付かずの自然遺産も素晴らしいものですが、このような文化遺産も同じくらいに素晴らしいです。今回は、田植え前の時期に訪れましたが、色々な季節に何度も足を運びたいと思いました。