比婆山のブナ林で心癒す。
比婆山御陵の特徴
伊弉冊尊御神陵の神秘を感じさせる雰囲気があります。
樹齢1000年のイチイの老木に囲まれた巨岩の陵墓です。
ブナ林の中で心を癒すひんやりしたパワースポットです。
神職が通っている感じはない。立烏帽子山からの参道には、山奥なのに石の階段と思われるものもあることから、昔はなかなかの場所だったのだろうと想像できる。御陵は山頂の平い場所に古墳ようにある。今は杭とロープで区切られているが、入ろうと思えば穢すこともできる。伊邪那美命が眠るのであれば黄泉の国に繋がる道もあるのかも。入らない方がいい。今に生きる一人の登山者としては、帽子をとり神前の作法をして、いつもの願いを心で唱えればいいと思った。
2023/3/19 残雪の御陵です。
ひろしま県民の森から、Google Mapを頼って、スキー場経由で行こうとしたら、登山道でないところを案内され、遭難を覚悟しました。何とか登山道に出れたので、結果良かったのですが。登山道もあまり登山客がいないせいでしょうか、あまり整備されておらず、案内板も少ないので、途中御陵にたどり着けるのか心配でした。ペルーでは、マチュピチュまでの道をインカ道としてトレッキングできるようにしています。古事記・日本書紀の神話に出てくる場所なので、将来のインバウンドを考えると、もう少し登山道として整備して、それを売りにもっとアピールすべきではないかと思いました。
イザナミノミコトの御陵2022年7月訪問■アクセス︰広島県民の森センターから徒歩(登山)約2時間!途中に「烏帽子山」を経由!登山道は整備されており登りやすい。沢も近くにあり、夏は涼しい雰囲気。距離はあるが高学年ならファミリー登山も有りでは?■御陵︰足元しか見ないで歩いていると…「見落とす可能性あり」です。実際昨年訪問時にはスルーしています。(泣)小さな社と看板が森の中にあります。■イザナミノミコト︰神話(日本書紀・古事記)では日本の島を生み、太陽、月、火等々の神々を生んだ「神の中の神」らしい。古事記でここに葬られたとされているようです。ちなみに…日本書紀では紀伊国 熊野。■その他︰上記コメントは帰宅後の調査概要。山の中では小さな社?祠で単に参拝でした。比婆道後帝釈国立公園の一つの山だか「ひっそり」のイメージですね。起点の広島県民の森センターには日帰り温泉、レストラン、売店あり。
広島県庄原市に位置するこの比婆山(標高1
古来からの信仰に護られてきたブナ林と櫟の古木は、不思議と気持ちが落ち着いて日常に追われる心を癒してもらえます。
展望はありませんがひんやりしたパワースポットです。
比婆山御御陵伊弉冊尊御神陵。
樹齢1000年のイチイの老木に囲まれた巨岩の陵墓があります。
名前 |
比婆山御陵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0824-75-0173 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

イザナミノミコトの御陵があることからその名が付きました。とっても神聖な場所だったはずなのに杭が倒れていて、御陵中核心部に簡単に入れるのは如何なものなんでしょうか?