新蕎麦祭りで味わう、奥出雲の割子蕎麦。
川西そば工房の特徴
奥出雲町にある交流会館で地域おこしの一環として運営されています。
水車で挽いた割子蕎麦が自慢で、香り豊かな絶品です。
蕎麦打ち体験ができるので、家族連れにも楽しめるお店です。
斐乃上温泉に立ち寄るついでにお蕎麦を食べたいね、ということでここへ。松江の友人もここでは食べたことがないとのことで完全に下調べなしの飛び込みで入ってみました。先にレジで食券を買うスタイルで、私は温玉釜揚げを注文。ネギが食べられないのでネギ抜きです。思ったよりつゆというか釜揚げのお湯が少ないかな?という印象の見た目でした。島根はどこで食べてもお蕎麦が美味しい印象なので、ここももちろん美味しいです。(いつも行くふなつの方が私は好きなので、そこよりは評価が落ちるかなという程度。これは完全に好みだと思います)嬉しいのは、セルフのお茶コーナーにやかんでそば湯がどーん!と置いてあること。そば湯好きにはたまらないですね 笑。
9月の三連休 ツーリングで松江の帰り道に奥出雲で蕎麦。 他の蕎麦屋さんは結構並んでたのですが、Google mapsでは休みの表示になっていたこのお店(月曜休みらしい) 連休中という事で開いてた! そして空いてたので入りました。蕎麦を打ってるおじいさんが色々話しかけてくれました。 私は口コミで味の評価はしません(味は人それぞれで、作ってる人は一生懸命作ってるのですから)横田の蕎麦をオススメしてもらい食べました。10月半ば位から新蕎麦らしいです。掛け出汁がやや少なかったかな。スタッフの方々も、地元の方々で頑張ってる様子。 接客は素人やなーと思いましたが、親切でした^_^
こちらは島根県奥出雲横田町にありおろちループに向かう途中に見つけてお昼ご馳走になった蕎麦屋さんです。今時珍しい蕎麦を水車引きでこして作っているそうです。のどかな田園風景の中にありノスタルジーにもしたれます。また店長さんが忙しい中水車小屋まで案内して下さり蕎麦が出来るまでの工程を説明までして下さりました。蕎麦は2種類(蕎麦の実が違う)あり、2種類とも美味しく頂きました。歯ごたえ等も種類によって違いました。有り有り難うございました。😋また奥出雲来た折には寄らして頂きますね!ご馳走様でした。😋😋😋😃
奥出雲町下横田のお蕎麦屋さん🤗お蕎麦屋さんと言ってもちょっと違いますね🤔地元の地域おこしがきっかけで発足し、交流会館を使用し地元のグループの皆さんが運営され営業されています。専門店の店員さんと違って皆さん素人ですから、サービスや接客を求めたら❌ですヨ😁。奥出雲の蕎麦は水が違うんでしょうね🤔松江市内の蕎麦とまた違う味わいがしてとても美味しいです‼️
蕎麦の香りが良く、美味い蕎麦屋さん。太さの好み分かれるかな。結構太いから上手くすすれない。蕎麦湯はヤカンで飲み放題。かなり濃厚、と思ったら、そば粉混じってる。トータルでは結構オススメ。
交流会館を利用した店舗で蕎麦打ち体験もできるようです。水車で挽いた蕎麦粉を使用してるとの事ですが、私には機械挽きとの違いがわかりません。出雲そばと言えば割子なので、割子そばをいただきました。土足禁止、前金制、セルフサービスです。
知らずに行ったのですが、新そば祭りの期間中だったようで、祝日なこともあり、すごく混雑していました😅席へ誘導する係の方があまり慣れていないように見受けられました。待ち時間自体はそこまで長くなかったです。横田小そばを頂きました。普通のそばより甘みがあるように感じました。近隣の他の蕎麦屋と比べると、味は平均的かなと思います。通常は蕎麦打ち体験などもできるようなので、おもしろそうだなと感じました。
公民館みたいなお店です。セルフサービス、お蕎麦は種類によっては売り切れがありますよ、お早めに。
水車で引いた蕎麦粉で打った蕎麦です。あまりお店ぽく無いですがTHE出雲蕎麦って感じの蕎麦でしたが………太さが不揃いで硬いのやら柔らかいのやらが一盛りに……これからに期待します。
名前 |
川西そば工房 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-5232-4148 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

八川蕎麦が定休日にて初めて訪問。お味は美味しいけど奥出雲らしさはありません。某首相の写真は要らないと思います。嫌いな方の方が多くて支持率も低いからマイナスです。