絲原家の歴史と美しき紅葉。
絲原記念館の特徴
たたら製鉄の歴史を感じる、美しい庭園が特徴です。
小説絶唱の舞台として名高い歴史ある館です。
併設されたカフェで、秋の紅葉も楽しめます。
たたら製鉄の絲原氏の記念館。日本庭園もいい感じですね。赤い紅葉の落ち葉の池や小道も素敵ですね。中のカフェでは、抹茶やシフォンケーキなどもいただけて、まったりした時間を過ごしました。
たたら製鉄の歴史を感じられる、綺麗な庭が印象的な場所でした。よくあれだけたくさんの貴重な品や建物が残っているなと思いました。子供達は庭にあった水琴窟に興味津々でした。
素敵なカフェも併設されている古民家博物館。丁寧に挽いた美味しいコーヒーを飲むことができます。現在も絲原家のお住まいとして健在しております。冬だったので、お庭でさまざまな草木を見ることはできませんでしたが、また違う季節に訪れて楽しみたいと思います。
11月上旬に行きました。たたら刀剣館の後に訪れたので、宝物館?は、すんなり頭に入ってきて、勉強になりました。”たたら御三家”の一つ、絲原家が財を成した歴史、その宝物を見学することができて、「へぇ~」と、おもしろかったです。庭園もなかなかに、趣があり(青いビニールシートが気になったけど…)、紅葉の時期に訪れることができて満足×2。
資料館のほうは以前見たことがあるので、庭園だけ見学させていただきました。見学料が変わってきます。紅葉は落葉が始まっており、見頃の時期は過ぎていました。奥の方は公園の中を歩くような感覚でした。邸宅の一部がカフェになっており、今度来た時は利用してみたいと思います。
今年も来てみました❗鮮やかな紅葉に感動しました😃高い山々まで色ずき素敵でしたよ🎵
五師頭取。キャッチーなフレーズに惹かれて訪れました。いくつかたたら場を巡った後だけに、わかる規模の大きさ。中に入ると入館料1人1000円。大台突破です。そのへんの資料館を超えた強気設定。とりあえず、映画やドラマの撮影に使われたパネルをみたり、天皇陛下御使用の鋸でかなり時間をつかいました。資料館に入ると、情報量に圧巻です。文字文字、写真写真、模型模型、骨董骨董これでもか!との量。そりゃ1000円です。当代までの略歴も立派なこと。どうやら奥出雲をはじめとした島根はここの家なくして発展はなかったという事が、よくわかりました。一言で片付けると圧巻。ホッケーの里!なんて横断幕を横目にここまでたどりつきましたが、協会のトップが額縁の中におられました。歴史をみていると、一つの産業に固執せず、オクトパス経営を心がけておられた模様。鉄だけではないご苦労、ご慧眼を確認できます。奥の方まで三部屋、庭や、母屋まで入れると半日はゆっくりかかりそうです。庭はまたあたたかくなった頃にもう一度こようかな。ここで勉強する事により、たたら産業への理解度が深まる事は間違いありません。同じ思いの方は少ないかもしれませんが、入館料以上の収穫はあります。
おもむきの有る館と庭園でした。館内も文字だけで無く、絵や動く仕掛けで説明して有り大変分かりやすかったです。喫茶店も雰囲気が良かったです。また訪れてみたいですね。
江戸時代にたたら製鉄で隆盛をきわめた、名家・絲原家が伝承してきた資料を収蔵・展示する歴史資料館です 絶唱などのロケ地にもなっていた様です展示物の中に 令和天皇様が 赤坂御所の行事に使われた 鋸の展示もありました敷地の中には カフェもありました秋の紅葉も綺麗な様ですが 新緑の紅葉もとてもきれいでした。
| 名前 |
絲原記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0854-52-0151 |
| 営業時間 |
[金土日月火木] 10:00~16:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
たたら製鉄、鉄師等について、展示物を通じて学べました。庭園も素晴らしく、癒されました。ただ数日前にクマが目撃されたとの事。これから伺う方は気をつけてください。