篠栗四国八十八箇所で御朱印を。
大宝寺(高野山真言宗)篠栗四国霊場 第四十四番札所の特徴
篠栗四国八十八箇所の44番札所として、貴重な御朱印がいただける場所です。
鳴渕ダムの手前に位置し、自然豊かな環境に恵まれた寺院です。
七十番札所五塔ノ滝からのアクセスも良く、巡礼の道が魅力的です。
忙しい中御朱印をいただきました。
鳴渕ダムの手前に有る。慈眼山 大宝寺篠栗八十八ヶ所第四十四番札所御本尊 十一面観世音菩薩篠栗大宝寺は前身を鳴渕観音堂と言う、(1993年)鳴渕ダム工事のために現在地に移転。✬ここの十一面観世音菩薩は耳に障害のある方にご利益が有る。✬御詠歌今の世は 大悲のめぐみ菅生山ついには阿陀の 誓いをぞ待つここに出て来る菅生山は愛媛県久万高原町の菅生山大宝寺から勧請した十一面観世音菩薩で有る斜め前に空き地有り駐車出来ます。
七十番札所五塔ノ滝から、そのまま降りてきてダム湖の横を通り、さらに降りてくると有る。納経スタンプと書き置きの筆書きがある。書き置きは御詠歌も書かれている。納経所は本堂内左側。
| 名前 |
大宝寺(高野山真言宗)篠栗四国霊場 第四十四番札所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今の世は大悲の恵み菅生山 ついには弥陀の誓をぞまつ 篠栗四国八十八箇所44番札所。