たたら製鉄の聖地、もののけの魅力。
菅谷たたら山内‐生活伝承館の特徴
日本で唯一現存するたたら製鉄の建物、菅谷高殿の見学が楽しめます。
映画もののけ姫のモデルとなった場所で、心に残る体験ができます。
鉄を愛するスタッフによる熱意ある解説で、たたらの歴史を深く学べます。
チケットは現金かPayPayも使えました。大人350円です。とても雰囲気の良い空間で、説明も非常に丁寧でわかりやすく、興味深い内容で勉強になりました。もののけ姫をまたみたいと思います。
日本古来の製鉄法「たたら製鉄」の製鉄に従事されていた人々が生活していた山内(さんない)地区の町並みを、今も当時のままに遺す日本唯一の場所ジブリアニメ『もののけ姫』に登場するたたら場はこちらをモデルに製作されているのだそうです当時このような大きく素晴らしい装置(仕組み)で製鉄が行われていたことは到底想像すらしていませんでしたので、その技術と作業の凄まじさに圧倒されるばかりでした島根県雲南市を訪れる機会がありましたら是非とも立ち寄ってもらいたいスポットです。
全体の雰囲気がとてもいい。学芸員の方がとても丁寧に説明してくれる。あの有名な宮崎駿監督も訪問されたそうです。
書籍や博物館だけでは体感することが難しい、たたら製鉄を営む人々の生活様式を学ぶことができました。ものすごい山の中だからこそ優良な木炭と水と砂鉄が採れそこに人々の生活があった…そういった歴史に思いを馳せながら見学しました。ガイドさんも丁寧に案内してくださり大変感謝です。
無料です。この地域の生活用品などが展示されています。
たたらに興味が少しでもあればオススメします。他にお客さんがいなかったので受付の女性の方が丁寧に説明してくださいました。先に鉄の博物館に行ってビデオを見ておくとより理解が進むと思います。
無料ですが展示物は良いです。
駐車場は4~5台ほど止められそうです。ここの伝承館は無料です。たたら場は車で横の道をぐるりと回って西側に行くと駐車場があります。20台ほど止められそうです。キレイなトイレもあります。そこからたたら場(重要文化財)まではすぐです。2022年5月現在入館料は大人310円9時~17時まで。
全国で唯一現存するたたら製鉄の建物・菅谷高殿を擁する歴史博物館。アニメ・もののけ姫や映画たたら侍の舞台の一部となっていますので、聖地めぐりにもなります。
| 名前 |
菅谷たたら山内‐生活伝承館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0854-74-0350 |
| 営業時間 |
[金土日火水木] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
受付の方がおられ、貴重な木炭の説明をして頂きました。お茶や漬物、クッキーを頂きました。