大正8年の歴史を感じる慰霊碑。
忠魂碑・報国丸のマストの特徴
大正8年に建立された歴史的な慰霊碑です。
日清・日露戦争から第二次世界大戦までを祀っています。
戦没者への思いを感じる貴重な場所です。
大正8年に建立された戦没者の慰霊碑で、日清・日露戦争〜太平洋戦争の戦没者を祀っています。ちなみに「忠魂碑」の文字は「東郷平八郎」元帥によるものです。また、向かって右側にあるのは、日露戦争の第一次旅順港閉塞作戦時に「広瀬武夫」中佐が指揮した「報国丸」のマストになります。現地の説明書きでは、この「報国丸」で広瀬中佐が戦死されたと説明されていますが、実際は第二次作戦時に乗っていた「福井丸」で戦死されています。
温泉巡りの途中で立ち寄りました。
| 名前 |
忠魂碑・報国丸のマスト |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
貴重なマストを見させて頂きありがとう御座いました。