八岐大蛇伝説の神社で心落ち着く参拝体験。
雲根神社の特徴
総社八岐大蛇にまつわる伝承を持つ神社です。
明治13年に建立された歴史ある大社造の神社です。
素戔嗚尊と稲田姫命を祭神として祀っています。
八岐大蛇に関する伝承を持つ神社です。現在の御祭神は稲田姫と素戔嗚尊ですが、始めは【稲田姫社】として稲田姫一柱のみをお祀りしていました。いつ頃かは定かではありませんが、稲田姫社の建つ地の近くに大蛇の頭が流れ着き、それを哀れに思った村人達が石で塚を作りお祀りしましたが、夜な夜な怪火が出たそうです。そこで素戔嗚尊の神霊をお祀りしたところピタリと止まりました。この伝承を持つ神社が【石塚社】でした。【稲田姫社】と【石塚社】を合祀した神社がこの雲根神社です。雲根神社境内には、今でも八岐大蛇の荒御霊をお祀りする境内社がありますよ。大津町駅から徒歩10分です。
駐車場・由緒書き有ります。各社に説明があり読みながらお参りできますし、主祭の拝殿は扉が解錠されていて参拝者に配慮頂いた良き神社かと・・・只社日祠と説明があるのに能面が置かれている等判らないことも・・・
四十年ぶりにお詣りしました。
大社造 一間×一間 桁行二間明治13年(1880)建立(棟札)
依然、生き霊を払って下さった奥さまは陰陽師の末裔だそうです。もう一度行きたい……
雲根神社くもねじんじゃ島根県出雲市大津町430祭神素盞嗚尊稻田姫命石塚あり標示は石神社となっています八岐大蛇をこの所に埋め石を以て覆ったという。
落ち着きます。
稲荷神社あり平成28年2月10日 参拝。
稲荷神社あり平成28年2月10日 参拝。
名前 |
雲根神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.shimane-jinjacho.or.jp/izumo/e9c579bb1a2fefb3211a8a6e97259203a7d5dca6.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

地名となった 総社。