切り立つ岩壁と流れる滝。
関門の特徴
切り立った岩壁が印象的で圧倒される名勝です。
約600㍍にわたる遊歩道が魅力的な景観を提供しています。
渓谷沿いに流れ込む滝が静寂な空間を演出しています。
2022年12月12日現在、通天橋側遊歩道入口~空船橋南区間が落石通行止となっています(期間は明示されておらず)。山岳博物館~猿飛谷辺りまでは歩けます。
切り立って迫り来るような岩壁が見所です。
山岳博物館の駐車場から遊歩道が続きます。青い川、青い滝が見られます。おそらく、ココは穴場なのではないかと思います。遊歩道の入り口がわかりずらいですが、遊歩道はしっかりと整備されていて、歩きやすいです。
面河山岳博物館の下にある駐車場から通天橋まで渓谷沿いに続く、約600㍍の遊歩道にある名勝。車は博物館と博物館の少し手前の駐車場に車を停めることができる。面河山岳博物館の下を通る遊歩道を通って向かう。遊歩道を歩くと片道30分程度、写真を撮りながら歩くとさらに時間がかかるだろう。博物館から10分程度歩くうちに猿飛谷の滝を見ることもできる。関門より先の五色河原へは歩いて向かうと坂になっているので結構時間がかかるだろう。関門遊歩道が途切れた際に駐車場に戻った方が良いと感じた。面河川の中では最も狭い渓谷であり、川の両岸は約70㍍の絶壁になっている。また猿飛佐助が愛媛県今治出身という設定なのでそこから橋や岩、滝にまでその名称がついている。両側に切り立った奇岩が迫り、狭い断崖を勢いよく流れる川の流れが素晴らしい。日本にもこのような景色があるということに驚いた。
冬はお昼に行っても渓谷が影になる。でも所々光が入ってグリーンの川と岩がすごかった。
両側に切り立った奇岩が迫り、流れ込む滝も見えます。面河山岳博物館の駐車場から、約600mの遊歩道が有ります。訪れる人は少ないですが、面河渓に立ち寄られたら、面河山岳博物館とセットで訪れてみて下さい。散策路は片道15分程度です。なおYouTubeの「愛媛探検ちゃんねる」に関門や相思渓、千段の滝、布引の滝を掲載しております。宜しければそちらも見て下さい。
面河渓谷の手前にこんな美しい場所があるとは知りませんでした。
| 名前 |
関門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
面河山岳博物館から遊歩道を上流方向に歩きましたが、50m程先で倒木により通行不可能となっていました。