家康救った勇士の碑へ。
夏目次郎左衛門吉信旌忠碑の特徴
徳川家康を救った夏目吉信の慰霊碑がある場所です。
三方ケ原の戦いに関する歴史を感じられる史跡です。
家康の家臣として命を落とした武将の碑が存在しています。
☆家康が『信誉徹忠』の号を与えし夏目次郎左衛門、岡崎の「法蔵寺」墓所は家康が建立🤔1563年(永禄6年)『三河一向一揆』に加担し家康に敵対、一揆収束後、松平伊忠(深溝松平家/松平家忠の父、長篠の戦いで討死)などの嘆願あり、家康に帰参を許され復帰😓1573年(元亀3年)『三方ヶ原の戦い』、浜松城留守居、徳川勢敗色濃厚を察し、浜松城を出撃し徳川家康救援に、三河一向一揆帰参の恩義ある家康を浜松城へ逃がし、追手の武田騎馬隊に25騎で突入し奮戦、身代わりになり戦死、享年55😢☆犀ヶ崖古戦場の姫街道の直ぐ北側に石碑、姫街道の北に三方ヶ原・南に浜松城あり🐎
犀ケ崖から北に50メートル程進んだ左手にある大きな碑です。犀ケ崖資料館へ行かれた際には、直ぐ近くにあるので是非行ってみてください。
バス停前にありますので、駐車は出来ない。近くの犀ヶ崖資料館に駐車場があるので、そちらを利用しました。(駐車場は17時まで)
家康の家臣で、家康の身代わりとして命を落とした武将の碑が建つている処です。浜松では、戦いの日々。三方ヶ原の戦いでは惨敗し苦労の連続だったとか。そんな中、家臣には恵まれ、自分の為に命を落とした夏目氏の碑が此処に。地域の方がいつも手入れされ、きれいになっています。ちなみに家康が、負け戦で逃げて身を隠した木が八幡宮の境内にあります。
名前 |
夏目次郎左衛門吉信旌忠碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

三方ケ原の戦いで、徳川家康を逃がすために亡くなった夏目吉信の慰霊碑です。ここで亡くなったわけではないと思います。確かこれは徳川家16代当主、徳川家達さんによって整備されたのものだったと思います。家達さんは、この辺の慰霊碑の多くを建てられたと思います。