北九州国定公園で鍾乳洞探訪。
風神山の特徴
北九州国定公園内に位置し、自然を満喫できる場所です。
標高416.8mの爽やかなウォーキングコースがあります。
一般車両進入禁止で、静かな環境が魅力です。
「大昔は、鍾乳洞も御墓として利用されていた。」と、椿市小学校の先生が授業で教えていたと聞いて、鍾乳洞に行こうと思ったのですが、鍾乳洞はさすがに夏に行く場所ですよね😅。という事で、見晴らしの良い場所を散策して帰りました。
ちょっと運動量の多いウォーキングをするのに丁度よいです。
2022年3月24日に初登頂。堂金山~不動山を経てこちらに到達しました。山頂にはごろごろした岩が無数に埋まり素晴らしい眺望を臨めます。
標高416.8m、一般車両進入禁止、北九州国定公園。昔は猫岳と呼ばれていた。東側は急こう配で、カルスト地形特有のドリーネ「ぬかみそ窪」を見る事が出来る。
| 名前 |
風神山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
三笠台下の駐車場に車を停めて、10分程度歩けば行けます。祠の周りに高い木はなく、見晴らしも良いです。