蕨宿歴史の息吹を感じる。
蕨市立歴史民俗資料館の特徴
戦争に関する展示が豊富で、当時の雰囲気を伝える貴重な資料が展示されています。
蕨宿の本陣跡に位置し、江戸時代の情景を再現したジオラマが見応え十分です。
毎年開催される無料コンサートも楽しめ、地域の文化に触れる絶好の機会です。
戦争に関する展示が多い。昭和のスターに関する展示あります。少しだけだけど河鍋暁斎の作品が月一かわりで展示されています。(一階)写真OKです✨無料です。コミュニティバスが蕨駅西口から1時間に一便出ています。
当時の蕨宿の雰囲気がよくわかる資料が展示されており感動しました。また、地域文化を定期的に展示している比較的新しい施設です。このクオリティで無料なのがすごいですね。
プロパガンダ展を見に行きました映画やドラマなどで再現された戦時中のポスターは見たことがありましたが、本物を見るのは初めてでした当時の、どうかしちゃっている空気をリアルに感じつつ、現代も結局空気に支配されているのは変わらないな、などと考えてしまいました当時の変なイベント(腹の上でもちつき)のポスターや、米軍の戦闘機のエンジン音をあつめたレコード(!?)など、変わったものも多くて楽しめました米軍が撒いたビラは、興味を持たせるために豚の絵がヒトラーになる変わり絵のようなものなどがあって、言い方が難しいですがおもしろかったです写真撮影も可能で、入館無料で、混雑も無縁な感じ(人いなさすぎ)で、ゆっくりと見学できてすごく良かったですとても良い博物館でした(追記)腹の上でもちつきをする映像が、NHKのサイトで見ることができましたおじいさんでしたが、同じ人(無鉄砲斉?)かもしれません。
分館観た後こちらにも入館する こちらはエアコン効いており涼む事が出来た 戦争時のプロパガンダをテーマにした第34回平和祈念展が開かれていた 写真OKと確認を取る 歴史を感じる知る良いタイミングだった 爆弾投下場所等も掲示されていた 武運長久 良く聞くフレーズだがこんな感じに使われていたのかと知る 今をそしてこれからをしっかりと生きなければならない! そんな気がした。
戦争中のプロパガンダの企画展を見に来ました。細かなものまで手が込んでおり、少しずつ浸透して行ったのかと驚かされました。折り曲げるとヒトラーになるチラシは驚きました。上手くできているなぁ。
特別展示はいつも楽しいです。郷土の歴史や、美術品、工芸品の観賞がゆっくり見られる。
江戸時代の蕨宿のジオラマが見応えありました。太平洋戦争時の1トン爆弾の破片(手のひらくらいの大きさ)は、爆弾の威力が感じられる生々しいものでした。
分館は昔の生活が偲ばれる民家でした。ホッとする空間でお庭も綺麗に手入れされていました。無料は勿体ないような気がします。
小さな博物館です。2階で、三学院指定文化財展が開催されていました。
名前 |
蕨市立歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-432-2477 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.warabi.saitama.jp/shogaigakushu/bunka/shiryokan/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駐車場が無いのが欠点ではアールが👀🙄建物隣に2台分駐車場所は有るが非常に分かり辛いのではアール😱👀まんぞうは近場のコインパーキングに止めたがその方が無難かも知れないのでアールな🙄👀。