由緒ある出雲大社の浄土真宗。
紫雲山 乗光寺の特徴
銀杏の木が大きく、訪れる価値があります。
浄土真宗西本願寺派の由緒あるお寺です。
住職様が親切で相談にも応じてくれます。
銀杏の木がでかいですね。
浄土真宗。親鸞の弟子である明光上人が杵築大社へ参詣した際、紫雲がたなびいたことが縁となり、北島乗光が弟子となって貞応元年(1222)に建立されました。建立時は、大鳥居の西側にありました。寛文の杵築大社造営の際に、参道入口に寺院があるのはよくないとされて現在地に移築。庭には樹齢500年以上とされる大イチョウがあり、昭和51年には島根の名樹にも選定されています。鐘楼は昭和26年に再建され、大社では数少ない梵鍾が吊るされています。「紙本墨画龍図襖」「紙本著彩高士図襖」各3面を保有。
出雲大社にある浄土真宗西本願寺派のお寺です❗住職様は本当に親切です❗いろいろ相談にも答えていただきました❗又由緒あるお寺ですよ☀
must go...
突然の訪問にも関わらず快く中に案内して頂きました。龍の襖絵を見ることができます。
突然の訪問にも関わらず快く中に案内して頂きました。龍の襖絵を見ることができます。
| 名前 |
紫雲山 乗光寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0853-53-2238 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
紫雲山乗光寺。浄土真宗本願寺派のお寺です。