竹林と苔の美しい神社。
高濱八幡宮の特徴
竹林と苔に囲まれた美しい神社です、心が落ち着く空間が広がっています。
流造の向拝庇が印象的で、訪れる価値のある神社です。
駐車場がないため、アクセスには工夫が必要です。
集落の奥、少し高手に鎮座しています。雰囲気のある磐座があります。
八幡宮だけあって、主祭神は「仲哀天皇」「応神天皇」「神功皇后」明徳3年(1392)に宇佐八幡の御分霊を勧請したと伝わります。元亀2年(1571)に洪水で流されたために現在地へ移ったとのこと。参拝するまで磐座の存在を知らなかったため、立派な巨岩が祀られており驚きました。
流造 向拝庇フロー。
石神さま あり平成29年6月1日 参拝。
石神さま あり平成29年6月1日 参拝。
竹林と苔の美しい、とても素晴らしい神社ですが駐車場がないのが残念です。
| 名前 |
高濱八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=6419 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場有ります。由緒書きは無く小さな神社ですが、合祀なのか社殿の下に祭られてます。白木で補修されているようですが虫穴だらけで・・・