心臓破りの階段、絶景桜の城跡。
河津城跡の特徴
河津城跡からは河辺の桜を見渡せる絶景が楽しめる。
上り坂の頂にある城跡は歴史的な雰囲気が漂う場所だ。
迂回路があるものの、登り切った先に待つ体力勝負の階段が印象的である。
伊勢新九郎盛時(北条早雲)による伊豆平定戦の折、攻城軍が麓に火を放って籠城軍を攻めた。この時城兵たちは迫りくる火の手に籠城に備えた大量の兵糧米を山頂から流し落として防ごうとした。五百年以上を経た今でも城址では焼けた米を拾うことができたそうである。(案内要約)
天気がよかったので軽い気持ちで登りましたが、最後の心臓破りの階段はきつかった。
2021/11/11城跡は山頂。なぜか途中に石板があり。山頂は二段の郭になっており、削平されているが土塁や堀切は見当たらない。米俵のある主郭の柵を越えると二つの切岸がありこれは圧倒される。一番下まで降りると堀切があり、ここからまた戻るのが大変だった。景色も最高!
城跡に駐車場はないので河津桜観光交流館の駐車場を利用した。もちろん無料。ここから歩いて城山登城口まで500~600m、5~6分位。登城道は整備されていて簡単と考えていたが、最近の大雨で滑りやすく意外と時間が掛かった。往復1時間程度が予定のスケジュールだったが、30分経っても中腹程度までしか行けず、今回は途中で諦めた。
名前 |
河津城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

從車站走來約15分鐘 要爬一段上坡 這裏地勢高 可看到整條河邊櫻花 這裏也有幾棵櫻花 上來的路有些路段不好走。