宍道湖の生き物たちをのんびり観賞。
島根県立宍道湖自然館 ゴビウスの特徴
淡水・汽水域の魚類中心に展示がされている水族館です。
宍道湖や中海の生態系を学べる施設が魅力です。
入場料500円で多様な生物をじっくり楽しめます。
比較的人も少なく、落ち着いて見ることができます。淡水魚の展示が主ですが、狭い水槽にやたら多いクラゲは見飽きません。駐車場無料で、芝生も広く、家族でのんびりするのに適しています。
お手頃な入場料で島根県で生きるお魚たちをじっくり眺めることが出来ます。小規模ではありますがヘルメット水槽や床が円形のガラス張りになっているエリアなどもあり楽しめます。
7月末の平日に、松江城、出雲大社を巡る家族旅行のついでに立ち寄りました。宿泊したお宿に貼っていたポスター(磯遊び企画)を見て行くことになったのですが、今回の旅で一番の滞在時間を記録しました。期間限定かもしれませんが、磯の生き物に触ることができるタッチプールに末弟がドはまり。後から来たチビッ子たちが移動した後も居座り続け、最終的にヤドカリに触っても殻に籠らないくらい仲良しになったとご機嫌でした。真夏の真昼だったため、野鳥は少ししか見ることは出来ませんでしたが、自然好きの子どもを連れて行くには最適な場所かなと思います。淡水魚が中心の水族館という目線で見ても、破格の料金でリーズナブル。
淡水・汽水域の魚類・両生・爬虫類を中心に展示している施設です。餌やり体験コーナーやタッチプールもあり子供も楽しめる施設ですが、図書コーナーや研究機関が発行している書籍も販売されているなど研究の場としても役に立ちます。また周辺には広大なビオトープも併設されており島根県の自然の豊かさを感じさせてくれます。施設周辺の樹木もよく整備されており散歩するだけでも楽しめます。
周辺は虫が多いので、開園待ちをするなら車の中がいいかもしれません。中は綺麗で、水槽の透明度も高いです。小規模ですが、餌やりやタッチプール、ヘルメット水槽など楽しめる工夫が盛りだくさんでした。
🎫500円🎫はじめから水族館に行くようなテンションで行くとあまり楽しめないかもしれません。ビジターセンターに行くような気持ちで行きましょう🥺宍道湖の生き物の生態系も知ることができます。興味があるお子様をお連れになると得るものが大きいかもしれません。私はクラゲ好きなのでクラゲを見て癒されました☺️ちなみにペンギンがお好きな方は隣にペンギンミュージアムもありますのでお時間があれば足を延ばしてみてください🐧
こじんまりした淡水魚中心の水族館ですが、人も少なく、のんびり子供と鑑賞出来るのでオススメです。ただ、お盆などの繁忙時期はかなり人は多いです。
JAF会員で大人50円割引され450円でした。内容は値段なりの価値はありました。普段から身近なザリガニやコイ、ドジョウなんかが展示されていて、改めて観察し得るものが有りました。館外の庭に流れている小川にもメダカなんかが託さんいて見応えありました。
雨の日もここなら安心して楽しめます。年間パスポートを買えば、毎週でも通えるという子育てママにとって近場の竜宮城です。淡水の魚、海水の魚、餌やりやザリガニを触れるコーナーもあり子供たちは実物をみて学べます。やはり、本物を見るのが一番勉強になりますね。施設もちょうど良い広さです。
名前 |
島根県立宍道湖自然館 ゴビウス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-63-7100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

種の保存や教育、研究にも展示と同じくらい注力していることが分かる館でした。出雲空港からタクシーで3000円で訪れ、楽しんだ後は、歩いて10分くらいの場所にある湖遊館新駅駅まで移動して出雲駅に出ました。淡水〜汽水の生き物なので、見た目鮮やかな生き物は少ないですが、絶滅から救うための取り組み説明や、赤ちゃんを産ませることに成功した報告がされていたり、エンタメで終わらない工夫がされていました。子どもが一緒でも大人だけでも楽しめるし、楽しいだけでなく学びがありました。