神秘的な巨石と共に、覚醒する旅。
立石神社の特徴
磐座の間から差し込む朝陽は感動的で、神秘的な雰囲気を楽しめます。
出雲特有の磐座信仰を体感できる、厳かな気持ちになる場所です。
車道から近く、巨岩を見ながら参拝できる便利なロケーションです。
想像以上に巨大な岩群と、周囲の神秘的な雰囲気に圧倒されます。沖縄の斎場御嶽を思い出しましたが、似た様な雰囲気があります。このような素晴らしい場所があることに驚きました。
大国主命の孫神「多伎都比古命(たきつひこのみこと)」を主祭神とし、社はなく3つの巨石からなっているお社です。祀られた時代は不詳ですが、雨乞いの神様として知られており、祈祷をした御幣を持って背後の雲見峠まで行くと必ず雨が降って来たと伝えられており、その様子は出雲国風土記(733年)にも記載があります。道路から降り口が設けられており、歩いてすぐにお社に至りますが、巨石の大きさには圧倒されました。とても静かな空間で厳かな雰囲気が満ちています。
立石神社(たていわ神社) 出雲市この神社の祭神は多伎都比古命(たきつひこのみこと)です。多伎都比古命は大国主命の孫です。この神様は出雲風土記にしか登場しません。神社は、通称「たていわさん」と呼ばれている石神様です。雨乞いの神様として知られています。ここで祈祷すると必ず雨が降ってきたという言い伝えがあります。社はありません。高さ12m、最大幅26mもある3つに割れた巨大な岩があります。調査の結果、かつては1つの巨石であった可能性があり、現在は割れて3つになったとのことです。
スピ系になりたいとお悩みの愛媛県の方へ…【たていわさん】へ行って、覚醒しませんか?険しいけもの道を歩き、森深く入って行くと話し声が聞こえて来る…声の方向へ目をやると、スピ系のグループが楽しそうに奇妙な儀式をしていた…そこは厳かにたたずむ巨石の前…◎【出雲国風土記】(733年編纂)にはこうある…『嶺の西に石神あり。阿遅須枳高日子の后 天御梶日女命、多忠村に来坐して、多伎都比古命を産み給ひき。謂はゆる石神は、即ち是 多伎都日古命の御魂なり。旱に當ひて雨を乞ふ時は、必ず雫らしめたまふ。』ここは雨乞いの祈祷の地として知られ、祈祷した御幣を持って近くの雲見峠へ雨を迎えに行くと、必ず雨が降ってきたと言い伝えられている…周囲にも大小の岩が点在していて、霊気が漂っている厳かな場所…古代人の人々は、岩石や巨石を神そのもの、又は神が宿るものとして信仰し、後に「石神」とか「立石(たていわ)さん」とか呼んでいた…静寂の中、木漏れ日を受けて威厳を放つ姿は、見る者みなが自然と頭を垂れるほどの霊力を感じる…☆神仏研究家の【桜井識子】さんも推薦しています!立石神社は強烈なエネルギーが渦を巻いているパワースポットで、昔の濃い聖域だった名残とパワースポットの力がミックスされて、その影響により第六感とか予感とかの霊能力がアップします。つまり強いパワーとエネルギーは見えない世界で風となって2つの巨石の間から絶えず吹き降ろしています。その風に体をさらすのが恩恵をもらうコツです。その風を体の前面でしばらく浴び、それから背中にもしばらく浴びるようにします。最後は巨石に触って、石が持つ磁力の高いパワーを体に馴染ませて帰るといいです。====================現役探偵ファイル(15)静かに聖域の風を浴び、巨石にさわるだけて簡単に覚醒できる、【たていわさん】参り!====================駐車場は完備されていますので、安心してお車でお参りされて下さい。
磐座の間から差し込む朝陽を拝むことができました。山道(参道)は、いつ来ても綺麗にされていて、地元の方々に大切にされている神聖な場所なんだとわかります。
磐座が御神体の神社です。自分は霊感力を感じず覚醒してはないですが、感じることができる人には神気溢れる場所です。
雨上がりの土曜日の午前中に伺いました。山道の途中に神社の看板があり、そこに車を停めました。駐車スペースは2台くらい。道の端に看板があり、下に降ります。下に降りると木立の中に大きな岩が2つ。なんとも言えない雰囲気がありました。今なお歳時が行われているという場所、地元の方が大事にされているのがわかります。綺麗に整備されておりました。
隠れた山の中にあり、知る人ぞ知るパワースポットです。「たていわさん」と呼ばれ雨乞いの神様として祀られています。この岩の前に立っていると、まだ日本にも原始的な力強さが残っているんだなと感じられるますよ^_^
神秘的な雰囲気の神社。駐車場はないので道路端に停めていく必要がある。そこから山道を歩いて約10分くらいのところにある。雨の日は滑りやすいので注意が必要。静謐な空気が漂い、心が清められる感じがした。
| 名前 |
立石神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0853-68-0031 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1610698300795/index.html |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
岩石を御神体とした古代からの神様。雨が降ったら相当滑りやすい小路を行くので、注意が必要。