宍道湖を見渡す高台の内神社。
内神社(高野宮)の特徴
宍道湖を見渡せる高台にあり、景観が素晴らしい神社です。
立派な大社造りの古社で、知名度は低いながら魅力があります。
交通安全のお祓いを行い、地域の人々に親しまれています。
うち神社。大国主命の御子神、和加布都奴志命(わかふつぬしのみこと)と、同じく御子神で悲劇の未亡人、下照姫が祭神。和加布都奴志命を祀る神社は、全国を見てもほとんどないかと思う。 国津神筆頭の子にして、剣神の天降りにも従ったとか。 ためか、神紋は五三桐で亀甲枠は付かない。社は典型的な大社造りで床高く、誠に荘厳な空気が漂う。 拝殿の注連の編み方が特徴的。また、境内各社の祭神がまことに多彩で、さまざまに空想をさせる😂
内神社(高野宮) 松江市祭神は、大国主神の子供の和加布都努志命(わかふつぬしのみこと)と下照比売命(したてるひめのみこと)です。社伝によると、715年、高野山の頂に、光輪が出現したため人々が神域を作ったのがこの神社の始まりです。養老元年に神社は本宮山の中腹へ遷座されました。神社の移転により、高野山は、本宮山と改称し、現在にいたります。本殿は安政2年(1855)に建築された大きな大社造で一見の価値があります。内神社は、出雲国風土記、延喜式神名帳に記載されている神社です。境内からの眺望は素晴らしく宍道湖が一望できます。
交通安全のお祓いをしてもらいました。とても、良かったです!!
お友達にドライブがてら連れてってくれました。気の流れのよい場所な気がしました。上まで上がると宍道湖も眺められてステキな場所でした。
湖まで見晴らしいい。
宍道湖を見渡せる高台に在ります初詣に行ってきました。
景観が素晴らしい場所でした。
通りがかりに寄った程度なので何とも言えませんが、不便さは感じず。
内神社(うちじんじゃ)【比定社】宇智社【祭神】和加布都努志命、下照姫命【住所】島根県松江市大垣町746【備考】式内社・内神社に比定稲荷神社あり平成27年10月15日 参拝。
| 名前 |
内神社(高野宮) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0852-88-3254 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29602 |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鳥居から宍道湖が見えます。