北稲八間の静かな配水地。
スポンサードリンク
案内板以外は特になにもなく、お茶の木?が植えてあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
稲八妻医師茶園跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
北稲八間地区の舗装された山道を上りきると配水地がありますが、その下に空き地があります。この空き地に安土桃山時代の医師、山中又左衛門丞氏清が開いた茶園があったそうで、医療用の茶園跡ということで史跡として説明書の看板に紹介されています。昔の人は茶の薬効を信じていましたから、医師が茶を育てていたのでしょう。私も子供の頃は母親から「茶は毒消しになる」と言われ、何かあると飲まされてきたものです。