隠れ家的出雲蕎麦、田んぼの中。
かくれ庵の特徴
田んぼの真ん中にひょっこり現れる、隠れ家的な蕎麦屋です。
割子そばと釜揚げ蕎麦のみ、シンプルなメニューが魅力です。
縁側から大山の景色を楽しみつつ、蕎麦を味わえる贅沢です。
店名の通り隠れ家です。グーグルマップを頼りに進むと本当にこんな所にお店があるの?と不安になる頃に着きます。お店は出雲の昔ながらの農家の造りで日当たりの良い縁側のある座敷で田んぼに集う野鳥を眺めながらお蕎麦を頂きます。メニューは昔ながらのシンプルな割子と釜揚げの2種類のみです。値段も安いので両方頼みましたがどちらもとてもおいしかったです。ご主人が蕎麦を打ち、奥様が切り盛りされているそうですが、親戚の家にお呼ばれした感覚です。
昔ながらの日本家屋で、外の風景を眺めながらちゃぶ台で食べる割子蕎麦。最高の時間でした。打ちたてで美味しい蕎麦が食べられます。5段の割子蕎麦を注文しましたが男性なら余裕で食べ切れます。
釜揚げそばと割ごそばをいただきました。この2種類しかメニューがない潔さ!釜揚げはそばの味がしっかりとあり出汁の味も良かったです。割ごそばも食べやすく美味しかったです。両方とも一味をかけると更に美味しかったです。田舎の民家がそのままお店になったような感じで雰囲気も良かったです。お店のお母さんも気さくな方で良かったです。
R6年9月17日12:00島根の蕎麦屋巡り2日め2017年の出雲のそばソムリエの紹介があった出雲の『かくれ庵』さんにお伺い斐川平野の広大な田んぼや畑に囲まれ中、ナビ無しでは辿り着くのが難しいポッンと一軒家的なお店です。割子か釜揚げこの2品のみのメニューで、初めての方なら割子でと奥さんが言われて、割子(700円)でお願いしました。打ちたて太目の蕎麦は香り良く挽きぐるみで歯応えががあり、田舎蕎麦独特のザラ感もありとても美味しい蕎麦で醤油の濃いめなつゆでした。また、薬味は香りのいい海苔と小葱が初めからONされています。このお店の蕎麦は啜るタイプではなく噛んで味わうタイプで大変美味しくいただけました♥♥♥♥♥価格もgoodで接客もgoodで料理はvery goodな庶民的な隠れ家名店です!!釜揚げを食べに再訪したいです。
メニューは至ってシンプル‼️出雲そばを「割子」か「釜揚げ」この2品で堪能!こちらでは、薬味に海苔が特徴的で、高級海苔に分類される十六島海苔を使用✨島根では、出雲地方の一部で採れる希少な海苔。お店によって、盛り付けの薬味には違いが現れるので、比較するのも醍醐味。風味の強い蕎麦のややザラザラとした特徴的な味で、醤油の濃いめなつゆで美味しい♡時々、持ち帰り用で生そばも売れていますが、時期やその時々の事情で安定的ではありません。ある時とない時があります💦出雲平野に広がる田畑のなかに、ぽつんと…。宍道湖と出雲空港が間近にあり、出雲の民家の創りをそのまま感じながら(立派な柱や窓の大きな縁側の昔の立派なお家創り)お店でと言うより、実家に帰省したような気分になれます。人でごった返すことなく混み合うというのも過去一度もありません!まさに、隠れたお店✨ただし、突然のお休みなどもあるため、連絡して伺うのが無難かもしれません!ご馳走様でしたと伝えると「ご縁をありがとうございました、またいらして下さい」という、出雲地方ならではのお言葉もまた、味わい豊か。田舎の良さが詰まったお店、ご馳走様でした😋
田んぼの真ん中にポツンとあるお店。のんびりと美味しいお蕎麦を楽しめます。メニューも割子か釜揚げの2択という、蕎麦だけというのもいいですね。コシのしっかりした手打ち蕎麦で、好みに合わせて一味をパラリと振りかけて食べるのもアリです。味には関係ないですが、入り口にあった、志村さんと竜平さんが一緒に写った写真は、お笑いファンには感慨深いものがあります。
外見は普通の民家入り口にある看板を見落とさないようにご注意を割子そば5段をオーダーひと皿の量が少なく、標準では3段なので少なく感じるかな?日本三大そばのひとつなので美味しいのは当たり前飲食スペースから眺める風景は最高でした。
・老夫婦が二人で切り盛りされていますので、玄関から入っても聞こえないときがあります。そんな時は、上がって、好きな席に座って、荷物を置いて、厨房の方に人数をお伝えしましょう。・忙しさ具合により、割子の追加(例えば、2枚だけの注文)も受けてくれるようです。・まさに、祖父母の家的な感じのなんとも言えないまったり感の中、そば茶を飲みながら待ちます。・十割の蕎麦。少し太めで短めのそばを存分に楽しみましょう。時間が合えば、出雲空港での飛行機の発着も見えます。・蕎麦食いの人は、ぜひ、割子三段&釜揚げそばの量食いをしてください。・蕎麦湯の提供はないです。・現金のみです。(容器がプラスチック製、対応が遅い、などとマイナスの意見もあります。しかし、もともと、出雲蕎麦の割子は小分けの弁当箱が起源のことを考えれば、持ち運びや保存や扱いが便利なプラスチック製になるのはいたしかたありません。また、そばは引き立て打ち立て茹でたての三タテが一番美味いと言われています。つまり、美味いそばは、当然、提供まで時間なかかります。早く提供して欲しいなら、立ち食い蕎麦屋に行ってください。酒を飲みながら待てればいいですが、この店に酒はありません。まあ、気長に待ちましょう。)
店名の通りとも言えるほど隠れすぎなお店。田んぼ道の中にあり目立つ看板も無いためナビに入れてても要注意。老婦人がお一人でされているのか営業時間はかなり短め。(麺次第?)量は少な目なので掛け蕎麦+盛りそばも楽しめる。(逆に言うとちょっと物足りない量)古民家が店舗になっており、「田舎のおばあちゃん家に遊びに来た」と言う感覚。窓が額縁効果にもなり目の前の風景が絵画のように見える。
| 名前 |
かくれ庵 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0853-62-5128 |
| 営業時間 |
[金土日月火水] 11:00~14:00 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
蕎麦を食べるならココって決めた店があるが今日は天気も良いしたまには違う店をと点数の高かった店に かくれ庵 名前の通りこんなとこに蕎麦屋?ってくらい周りは田んぼ まさに出雲の雰囲気!さて、お蕎麦 手打ちの少し太いしっかりした蕎麦 香りはあまり感じなかったがコシのあるお蕎麦 出汁は昆布香る美味しいお出汁 釜上げには少し薄かったが割子にはバッチリ!ここは釜上げと割子のみ 割子は5枚がセット 私はどの店も釜割しか頼まないから釜上げと割子5枚はムリかなぁったら、2枚にしてくれた!おばぁちゃんが優しく眺めもよくまた来たい店。