美肌の湯、玉造温泉水を持ち帰ろう!
湯薬師広場たらい湯の特徴
玉造温泉では、美肌効果のある湯を無料で持ち帰れる魅力があります。
直径1メートルの石の水瓶から源泉が湧き出し、肌に優しい温泉水が楽しめます。
ヒノキ造りのお社型ポストに並ぶスプレー容器で、手軽に温泉を持ち帰れるのが特徴です。
直径1メートルほどの石の水瓶に源泉が湧き出しており、容器があれば無料で持ち帰ることができます。スプレーボトルが200円で無人販売もされています。玉造温泉の成分は、メタケイ酸を豊富に含む硫酸塩・塩化物泉なので、保湿やクレンジング効果に優れていると実証されているので、記念品としてもお土産にも良いですね。
玉造温泉は約1300年の歴史があります。泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉で、「出雲国風土記」に「一度洗えば、お肌キラキラ。二度入れば病も治る」と記載されているほどサラサラしていて、弱アルカリ性の温泉成分が古い角質を優しく落としてくれると共に、湯上がりのお肌の保湿・保温効果も高く、天然の化粧水とも言えるそうです。『湯薬師広場 たらい湯』では、大きな勾玉のオブジェが置かれた盥の中で温泉が湧き出ていて、自由に汲んで持ち帰ることができます。温泉を入れる容器を持ち合わせていない時は、すぐ脇の社の中に入っているスプレータイプの専用ボトル「美肌温泉ボトル」を購入して持ち帰ることができます。
R6.3.14-16うるおい成分たっぷり天然化粧水の玉造温泉水。広場では源泉が湧き出ているので、おやしろ本舗(無人販売)でカラフルなスプレーボトル(200円)を購入してお持ち帰りも出来ます。プチお土産に大人気です。
湯薬師広場たらい湯交差点の角地で、駐車場もそばにあるので、そこに停められます。温泉源泉がコンコンと湧きだしていて自由に汲むことができます。スプレーしたところが、すべすべになる不思議美肌の湯として知られています。容器が手元にない人は、無人ボックスに専用ボトル(税込200円)が備え付けてあるので手ぶらでも大丈夫です。(現在は水鉢が改装されています。)
スプレーが200円で売っており、沸いて出る温泉を持ち帰ることが出来ます。化粧水とヘアウォーターにして使いましたが、なんだか艶が出たような…!?おすすめですよ!
信号角地にあるので、車は道路渡った所が駐車場でしたので、そちらに停めて伺いました。玉造温泉源泉が、コンコンと湧き出てます。¥200で、スプレーボトルを購入しましたが、最初から来ると、分かっているのであれば是非、マイボトル持参がオススメです。お友達にも、分けてあげたかったなぁ。小さなスプレーボトルに柄杓で入れましたが、溢れるお湯が手にかかり、アチチです(笑)
瓦葺の東屋にヒノキ造りのお社型のポストがあり、その中にミスト式スプレー容器が奇麗に並べられています。お社の扉が閉まっているので、注意しないと見逃してしまいます。私たちが扉を開けると、ちょうど太陽の光が差し込み『星』のような模様の光の反射が木の壁に浮かんでいました!ちょっと得した気分になりました。すぐ横の勾玉が浮かぶ石臼に源泉が湧き出ています。泡が出ているところが新鮮な源泉の所です。200円でミスト式スプレー容器を購入し、備え付けの柄杓ですくって容器に入れます。結構湯温が高いので一度サッと手を付けて熱さを確かめてから柄杓で汲んだ方が良いかと・・熱さでビックリしないために。家内が早速スプレーし、顔と手にすりこんでいました。「すべすべになる~」と喜んでいたので、私も手に付けてみましたが確かにつるつるする感じがわかります。1300年の歴史と神話のオブジェを探しながら散策する観光者にちょっと嬉しくなる粋な計らいですね。時間に余裕のある方は、近くの湯閼伽の井戸(恋来井戸)、宮橋(恋叶い橋)とセットで訪問されると良いと思います。
身体にかけるとつるつるすべすべになる温泉水。ボトルに入れて化粧水として持ち帰ったり、その場で手にかけたり。かけた場所が本当にすべすべになるから不思議。いつまで効果が続くのかは分からないけど、何かしら効果があることは間違いない。200円でその場でボトルを買えるので、ふらっと立ち寄れるスポット。横断歩道のすぐ脇にあるから見落としがちかも。
ツルツル。洗顔後につけたら、肌にじんわり馴染み「ベタつかない保湿水」の感じ。
| 名前 |
湯薬師広場たらい湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
玉造温泉は、美肌の湯なので。立ち寄りました。硫黄などの匂いも無く、さらっとしてます。現地で、200円でボトル購入も出来ますが、今回は、マイボトル持参しました。温泉は、高温なので要注意です!自分へのお土産として、温泉水を愛用してます。