スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
日地石風呂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
山口市指定有形民俗文化財日地石風呂昭和五十三年三月二十二日指定この石風呂は幕末文久二年(一八六二)に築造されたもので石風呂内部の石組みは、内ふくらみに組み上げて頂上の中央に丸形石が据えてある。石室底面の直径二・五メートル、高さ二・一五メートル、入口横〇・六五メートル、同高さ〇・七五メートルである。石風呂を炊く時は、石室奥壁附近に薪を組み点火する。充分暖まると残り火を取り出し、床に海藻や莚を敷きつめて入浴した。塩田労務者をはじめ多くの人々が保養のためにここを訪れた。築造主は青江浜主の榮楽屋松永榮蔵である。