磐座の神秘、塩竈神社へ。
塩竃神社の特徴
塩竈神社の磐座は、子宝信仰で有名です。
民家の裏手に位置する神社で、参道は独特な雰囲気を醸し出します。
大岩の岩戸を通り抜け、神聖な空間へと進む体験ができます。
塩竈神社大岩の岩戸を潜って 聖地へ。唐川町の塩竈神社磐座と似ています。あちらは岩戸を潜って左手が大岩岩壁。こちらは潜って右手に大岩。
塩竃神社、島根県雲南市大東町東阿用。主祭神=塩土老翁神。宮城県塩竈神社~分霊。巨石信仰。よく固めてあり、大事にされている印象。韓竈神社と同じような、狭い参道に苦笑い。迷いながら探すのを楽しむ。
磐座好きにはたまりません。登り口は、民家の石垣に設置の案内板を参照して、奥を左に曲り時計回りに登ります。後でわかりますが、実は一般道から見えてました。午前中タイミングが合えば、日差しに照らされる磐座を拝むことが出来ます。
子宝信仰もある磐座。
道が悪いので山登りの服装で歩いてた方が良いです。
201903こちらもとんでもなく大きな磐座です。迫力ありますよ〜。登って行く時、途中から道が分かりにくくなりますが、よくよく見ると見つかります。しかし、湿って滑りやすく踏み幅の少ない不揃いな石の階段を狭い岩の割れ目を通りながら、登って行くのも降りるのもかなり気を使いました。そういった意味では韓竈神社より緊張しましたよw。お社は小さく可愛らしいものですが、とても綺麗にされており地元の方が長年大事に管理されているのが伝わってきました。菊の御紋があったのも意味深です。どの神様をお祭りされているのでしょうね。ここまで大きな磐座であれば、古のペトログリフでもあるのではないかと探してみましたが見つけられませんでしたw。良いお社にご参拝させていただきました。
磐座あり平成28年7月21日 参拝。
磐座あり平成28年7月21日 参拝。
民家のすぐ脇を通って行きますのでくれぐれも迷惑にならないように静かにお参りしましょう!韓竃神社ほどではありませんが横幅のある方には試練かも・・・
名前 |
塩竃神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

主祭神 塩土老翁神参拝日 2024年6月8日入り口が狭かったので入れるか微妙だったのですが、普通に入れました民家の裏手にある神社で参道入口も民家の脇を抜ける形になります。