出雲の隠れた名店、割子そば。
御そば処 海潮路の特徴
落ち着いた古民家風の蕎麦屋で、田舎の風情が感じられます。
日曜日以外の週末のみ営業、アクセスが少し不便なのが魅力的です。
メニューは割子そばと釜揚げそばの2種類、シンプルながら美味しさが際立ちます。
正調出雲蕎麦。個人的には最高峰のひとつです。週末のみですが、松江から行きます。蕎麦まんじゅう、時々おまけのシシトウ、ぶどうなどもおいしい!炊き込みご飯は数量限定。
割子蕎麦を頂きました。しっかり挽いてある挽きぐるみで、角の立った美味しい出雲蕎麦です。つゆは甘めですが、上品な甘みです。蕎麦饅頭や季節の野菜も出てきます。地元の常連さんが、早い時間の方が打ちたてで美味しいと話をされていて、なるほどな~と思いました。蕎麦湯はお湯に蕎麦粉を混ぜる作り方で、ダマがあったり粉が湯呑みの淵に付いてたりしましたが、濃厚で美味しく頂きました。店主と常連さん達のズーズー弁が聞こえ、地元の人に愛されているお店なのだなと感じました。なので 行かれる人は礼儀正しい接客は求めず、安くて美味しい蕎麦と田舎らしい設えや雰囲気を楽しんで欲しいです。
落ち着いた古民家風のお蕎麦屋さんです。メニューも釜揚げ蕎麦、割子蕎麦の2種類だけと至ってシンプルです。建物の中は窓全開で良い風が入って来て爽快でした。席に着くと先ず、お茶、蕎麦饅頭、ふきの煮物が提供され蕎麦を待つ事となります。楽しみな蕎麦はしっかりとした味わい深い良い蕎麦と思いました。蕎麦つゆは出雲市の蕎麦屋さんと比べるとやや甘味の少ない様に思います。又開いている時を見計らい行きたいと思います。それにしてもあれで800円は安過ぎと思いました。
メニューは割子 800円釜揚げ800円追加一枚200円のみ美味しい観光地の蕎麦屋より絶対おすすめ。愛想云々言う人もいるが感じたことはない静かでいい。愛穂がないかもしれないが悪くはない。蕎麦饅頭などのサービスあり、季節によっては葡萄の販売もある。
街からは少し離れていますが、隠れた名店という感じがします蕎麦も美味しいのでおすすめです。
メニューは割子そばと釜揚げそばの2種類のみ🥢どちらも注文しましたコシがあり美味しかった先にでてきた蕎麦まんじゅうは普通かな湯のみが2つずつでてきたけど説明なしお茶がめっちゃ薄かったもう少し愛想よく対応してくれたらまた行きたいお店になったかも💦(2023.1月)
須我大社の帰りに立ち寄りました。週末の昼間しかやっていないようで、こだわりがあるのでしょう。古風な建物で、入りにくい雰囲気はありますが、店員の愛想は悪くないです。最初に付け出し(漬物、饅頭)が出て驚きました。そばは割子と釜揚げの2種類のみです。割子そばを注文しましたが、薬味(のり、かつお、わさび)、そば、つゆ、そば湯、そして付け出しともにかなりの高レベルです。久し振りにおいしいそばをいただきました。遠方からでも食べに来る価値はありますね。入口横ではは、親父が粉からそばをねっていましたが、かなり手馴れた感じで、これも旨さの秘訣なのでしょう。値段も良心的!島根の出雲そばとしては、かなりおすすめですよ。
わりごそばをいただきました。出雲や奥出雲町のお蕎麦屋さんとは一味違うお店です、メニューは割子そばと釜揚そば2つだけ、つゆも甘味に振り切らずに絶妙な味加減です夏場だけど好みのそばでした。次は釜揚そばをいただきたい気持ちになるお店でした。
週末金、土、日、祝日の11時から14時のみ営業の伝説のお店?お昼時はお客様多めですが、行列は有りませんでした。基本の割子3枚に1枚追加で注文。先ずは蕎麦饅頭にみかんが提供。その次は愛想が全く無い、蕎麦打ち職人のお爺ちゃんがストーブの上で焼いたさつまいも🍠を無造作に卓上へポイって!(笑)そして真打のお蕎麦登場です。一瞬えっ!と思いました。ひとつひとつのお椀にこれでもかとお蕎麦がぎゅうぎゅう詰め。かと言って、溢れ出て居る訳では有りませんが。今まで見た割子の中ではダントツの盛り。普通の1.5倍は入って居ると思われます。基本の3枚で充分でした。追加の1枚が後で重くのしかかって来ました。麺はとても腰が有りました。ちょっと硬めって感じでも有ります。途中、これも自家菜園と思われるししとうの焼物も供されました。とても満腹感を感じるお店でした。
名前 |
御そば処 海潮路 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0854-43-6800 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

釜揚げそばをいただきました。自家製そば饅頭十割そばで、本当に美味しかったです。割子そばも1枚ペロリ😋近くにきた時は、是非おすすめします✨