松江の宍道湖、陶芸の旅へ。
袖師窯の特徴
お猪口や花瓶、魅力的な色使いの器が揃う窯元です。
スリップウェア技法の柔らかい印象の焼き物を体験できます。
松江駅から車で5分、アクセスしやすい立地です。
陶芸窯巡りの旅の中で一番気にいった所です。器作りの作業を直ぐ側で見せて頂きあっというまに幾つもの器が出来あがりました。二階の展示室で手に取りながら見てまわりブルーやグリーン色の鮮やかではあるけど、落ち着きのある器にうっとりして仕舞いました。記念に買った器がいつまでもお気に入りで有り続ける事でしょう。
旅先で器を買う楽しみは格別だ。帰って料理を盛るとイメージ通りだったときは尚更嬉しい。
日比谷の島根アンテナショップで買ったしのぎの青色マグカップがとても気に入ったので、花瓶を買いに行きました。見惚れるレベルの美しさです。
松江の宍道湖のほとり、袖師にある民芸窯。歴史を感じさせる木造建築の1階からは作陶風景を眺めることができる。建物の2階には、黄と緑の二色縞をはじめ、染付や呉須、はたまた歩留まりが低いと云われる辰砂と、モダンなうつわの数々が展示販売されている。都会の民芸店や通販、そして個展でも広く販売されているが、ここでしか手に入らないうつわも散見され、見ているだけでも飽きない。価格帯もそれほど高くはなく、服を着飾るようにファッショナブルなうつわを求めている人にはお薦めできる民芸陶器である。ちなみに、ご主人と奥様が中目黒のSMLでの個展でお話を伺った時のことを憶えてくださっていたのは、大変好感が持てた。
工房の2階に即売所があるので靴を脱いで上がります。アウトレット品もあるので細かい部分を気にされない方はとてもお勧めです。職人さんたちが器を作っているとこが見えるのもまた良いです。駐車場は店の前に泊めるのかよく分からなかったので近くに路駐して伺いました。
島根に出かけた際は必ず立ち寄ることをお勧めします。ここでしか手に入らない、素朴で素敵な器が必ず見つかります。
松江駅から車で5分ほどの場所にあります。140年以上続いている袖師焼窯元です。2階に展示場があり、色々な種類のお皿を販売しています。大胆な色使いのお皿だったり、土の素材感が感じれるコップだったり、器が好きな方にはお勧めです。
青色が印象に残る焼き物でした。釉薬が厚く滑らかで手触りが良いです。
バーナード・リーチ直伝という、スリップウェアなる技法の、柔らかい印象の器をいくつか買い、気に入って使っています。
名前 |
袖師窯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-21-3974 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

趣のある皿や器、花瓶、とても綺麗な緑💚に誘われ、箸置きを買いました。こんな食器で、食事をしたら、どんなにか美味しいでしょう!!