涼しげな木陰の遊歩道、蹄の滝で癒されて。
蹄の滝の特徴
駐車場から500mのアプローチが魅力的な滝です。
整備された遊歩道を通り、涼しい木陰での散策が楽しめます。
雄滝・雌滝の美しい姿が神秘的な雰囲気を醸し出しています。
他の方の口コミを参考に「蹄の滝駐車場」でググって行きました看板もわかり易いし遊歩道も整備されていていました(感謝)外気31℃でしたが遊歩道は木陰で涼しくて歩きやすかったデス(感謝)滝はこぶりながらも立派服装は長袖、長ズボン、運動靴で大丈夫でした虫除けスプレーを露出している肌に塗って行きましょう。
googleマップでナビると、直線距離が短い県道45号線の滝の北側の位置に案内されますが、県道45号線の滝から見て北西にある分岐点に案内看板が出ているので、そこを入ります。途中に駐車場があり、さらに道路を突き当たりまで進むと、川ギリギリに滝の方向と距離(300m)を示す看板がありました。雄滝と女滝があり、雄滝でもさほど高さは無く6~7mくらいか。
滝自体はそれほど大きくはないのですが雄滝・雌滝ともに美しい滝でした。駐車場は10台程度はとめることができそうです。滝までの遊歩道は整備されており歩きやすかったです。
高低差が少なく、良く手入れされている遊歩道を約300メートル歩けばたどり着く滝でした。同じく安来市の鷹入の滝と比べると行きやすいです。滝自体は小さめですが滝壺は砂が多く水遊びも楽しめそうです、滝の手前には橋がかけられ周辺を楽しみことができました。初めて行っても案内板がしっかり設置され迷わずに行くことができます。
民家の裏山ですね。歩きやすいですが、トレッキングの格好で行きましょう。滝の上からさらに奥に行けるようなのですが・・・途中で引き返しました。どこに続くんだろう。
Googleマップで行くとそばの小道で終わり徒歩で左へ入るようになります。小道からも行けますが車で行くなら少し東を車で北へ折れ、しばらくすると「蹄の滝」の看板があります。(どこかのお寺の檀家さん?が滝行をしておられ、じっくり見られなかったです。)
Googleマップで行くとそばの小道で終わり徒歩で左へ入るようになります。小道からも行けますが車で行くなら少し東を車で北へ折れ、しばらくすると「蹄の滝」の看板があります。(どこかのお寺の檀家さん?が滝行をしておられ、じっくり見られなかったです。)
駐車場🅿とトイレ🚻があります。トイレの水は使えません。山道を歩ける服装で行きましょう。
高さはないけど、ちょっと神秘的な場所でしたー♪
名前 |
蹄の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場から500m、徒歩10分ほどで到着出来る滝です。手前に女滝がありますが、小さい上に滝壺に流木が沢山堆積していて見映えしません。奥の男滝は落差もあり、綺麗な滝でした。