異世界へ続く神秘の参道。
山狹神社(下山佐)の特徴
山狭神社の参道は、異世界への廊下のように神秘的です。
巨木に囲まれた静かな空間が、心を落ち着けてくれます。
祭神や伝承に触れながら、歴史を感じることができます。
大社造 二間✕二間 背面宇豆柱は側柱より太く外に出ているしかし心御柱はない床高で組物も絵様もない、正統的な大社造本殿。
たまたま通りかかったので寄りましたいい感じ。
彫刻師は不明ですが、繊細なタッチがとても素晴らしいです。出雲型の狛犬さまも迫力があって、参道の木々も美しい。由緒は分かりませんが、とても素晴らしい神社でした。
ふらりと立ち寄りました。うん、夏なのに涼しい!裏を川が流れてるせいもあるのかないい感じに苔むして、ちょっと長い参道もいい感じ。なぜか土俵があります。
山狹神社やまさじんじゃ島根県安来市広瀬町下山佐1176祭神伊弉諾尊伊弉冉尊速玉男命事解男命昔は熊野神社と名乗っていたその当時の祭神は櫛御食野命であったと思われます。
巨木があり、静かな場所です。
参道入り口に駐車場あり。4台程度は停められます。砂利なので雨の日は足元が悪い感じになります。階段を上って、苔生した道を歩き、さらに階段を登ると辿り着きます。雰囲気があって、とても美しくて癒されます。島根県は一般道が整備されており信号が全然ないので、高速を通らなくても高速並みなので便利。彫り物も見事でした。距離が近く、同じ道を走っていればたどり着けるので是非上山狭神社も行って欲しい。
参道が神秘的で素晴らしいです。由緒書きがないので、詳しくはわかりませんが。
他の人も言っていますが、この神社の参道はホントに異世界へ続く廻廊のよう!苔むした樹木と石の参道が醸し出す雰囲気と静けさは、別世界を連想させます。無人で小さな神社ですが、行く価値はありますよ✨
| 名前 |
山狹神社(下山佐) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29723 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
伊弉諾尊と伊弉冊尊を主祭神とする神社。出雲国風土記に所載の神社だが創建時期は不明。上山佐にも同名の神社があります。立派な手水場を通り過ぎて入る参道は苔と捻れた巨木が不思議な空気感を漂わせている。階段を登り上がった先の敷地は狭いが、拝殿に付く1878年に寄進された彫物が印象的。前面だけとはいえ迂闊に触れると壊れてしまいそうな繊細さで目を引きます。駐車場あり。入口付近に3〜4台停めれます。