地域の集金常会でつながる!
聖観音菩薩像が安置され、旧島根郡内代14番札所(島根札第14番)を担うお寺です。享保年間に創建されたと伝えられていますが、現在の本堂は昭和46年に新しく建てられたものになります。御詠歌は、「ねがえおく こころもふかき つぼだにも たずねてここに てらもうでする」。常に掃除が行き届いており、地元の方に大切されていることが分かります。お寺の前の空きスペースに車を停めることができますが、ここまでの道路が結構狭く、地元の方の生活道路になっているので車の運転には注意が必要ですね。
| 名前 |
高称寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
| 評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
毎月月末には地域の集金常会が有ります😊17日には、地区の観音講が有りますが、今はコロナで自粛中です😊