住宅地の奥にひっそり、地元の神社。
住吉神社の特徴
民家の間からアクセスできる、小さな山の神社です。
朝酌川を渡った先に、独特の参道入口が見つかります。
地元の方々に大切にされている、あたたかい雰囲気の場所です。
ごく普通の民家の間にある階段を上がったところ。こういう神社わりに多い。
小さな山の中にある地元の方に大切にされている神社。車では行くことが出来ないので歩いて参拝しましょう。民家の間を通りますのでマナーも心がけて下さい。
sumiyoshi shrine県道21号からは行けませんのでひとつ南の道へ旧431号から朝酌川を渡って進んで行き、住宅地の分岐を北へ向かうと行き止まりになり、そこが参道入口となります。車はそこへ停めさせていただいても問題ないと思います。路駐されるよりずっといいでしょう。階段を上がって行くと薬師堂があって、その隣に鎮座されています。
| 名前 |
住吉神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29615 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ナビではわかりにくい場所でした。ラーメンちくていさんの近くでした。ちくていさんから直ぐの右側にある住宅地へ行くと左側、大内公民館の上にありました。とても静かな場所です。クロアゲハチョウが飛び交い、日本在来タンポポにアザミ、小さな野いちごかな?たくさん広場に咲いていました。氏神様へのご挨拶がやっとできました😊駐車場は無いようです。お気をつけ下さい。