明るい朝日差し込む、滝神社。
多気神社の特徴
古事記に載っている由緒ある神社で参拝が楽しめます。
武甕槌命、経津主命を祀る貴重な神社です。
竹宮神社、津森神社を合祀した歴史がある神社です。
宮司さんの説明書にもある通り、闇見の国にありながらも、東向きで、中海越しに登る朝日を受ける、明るく穏やかな雰囲気のある神社です。
駐車場有り、階段無しの小さな神社です。切り株から他の木に伸びる蔦が生命力を感じます。
古事記に載ってる。上宇部尾の神社です。
滝神社(たけじんじじゃ)Bidingsha,タキシャ【神への犠牲】竹内のハンマーライフ、マスター・ツジンのライフ【宿泊】上部辺町331、松江、島根2007年12月3日(原文)多氣神社(たけじんじゃ)【比定社】多気社【祭神】武甕槌命、経津主命【住所】島根県松江市上宇部尾町331平成27年12月3日 参拝。
駐車場が整備されていて、新しげな鳥居と狛犬が建っていました。主祭神はタケミカヅチノミコトで、春日造りの神社でした。神樹が何本か祀られている車でいっても参拝しやすい神社だと思います。
上宇部尾村にあった村社・竹宮神社(武甕槌命)と無格社・津森神社(経津主命)を合祀した神社。女岳山麓にあった竹宮神社が上社、当地にあった津森神社が下社の関係だったが、上社・竹宮神社が参拝に不便であるため、下社・津森神社を竹宮神社に合併合祀した後、津森神社跡へ遷座し、上社・竹宮神社の古号である多気神社に戻したという。この竹宮神社が式内社・多気神社だと考えられている。天文年中より「多気」の字を「竹」に替えて竹宮と称したという。
多氣神社(たけじんじゃ)【比定社】多気社【祭神】武甕槌命、経津主命【住所】島根県松江市上宇部尾町331平成27年12月3日 参拝。
隣の集会所に停めさせていただきました。
| 名前 |
多気神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0852-34-0752 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinja-all/jsearch3all.php?jinjya=29574 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
切妻造妻入り 一間×一間 桁行二間 階隠別棟 礎石建ち。