華蔵寺の仁王像、歴史と美!
華蔵寺の特徴
急な階段を上ると、中海の美しい展望が待っています。
歴史深いお寺で、圧巻の石像と仁王像を楽しめます。
雪深い大山を望む趣深い本堂は神秘的な雰囲気です。
凄く歴史深いお寺で、そこに至る経路にある石像も圧巻ですね!
前回、雪の為行けなかったのでリベンジです。かなり山の中にあります。御朱印の日付は自分で書く方式でした。
枕木山には何度か登りましたが、華蔵寺に行ったことがなく、今回、初めて訪ねてみました。今回、持田から大平山の横を通って(山道で9キロくらいありますが)、枕木山駐車場に至り、そこから歩いて向かいました。枕木山駐車場から徒歩で意外と時間がかかり(20分位)、道を間違えたかと引き返そうとした時に、隣の神社の鳥居が見えて、華蔵寺の奥側から着いたことが分かりました。丁度、屋根などの工事中でしたが、庭などよく手入れが行き届いた、また歴史と森の情緒を存分に感じさせる、素敵な雰囲気のお寺でした。帰りは正門側から帰りましたが、枕木山登山道の門までとても長く、規模の大きな格のある、近くでは大山寺のようなお寺だということが分かりました。途中にある、巨大な石造りの石仏(不動明王)は、鎮座している高さが9mもあるとのことで、大分苔むしてはいますが、迫力がありました。(しまね観光ナビHPによれば、不動明王の石仏は、松江城の鬼門除けのために、慶応年間に造立されたとのこと。)ただ、正門から参拝するには、200段とも言われる大変な長さの階段を登らねばならず、気軽な観光には向いていない感じがしました。※中海の写真は、枕木山の奥側の道から撮ったものです。
水木しげる先生の話しに出てきた仁王像さまを訪ねてやってきました!土砂崩れで通行止めだったためせまい迂回路を車で約20kmはしって…大根島や美保関、境港まで見渡せてとてもきれいでした!仁王像さまも存在感があり…感動しました。ありがとうございました!
幻想的な雰囲気の階段を上り、趣深い本堂を参拝して、遠く雪深い大山と綺麗な中海に浮かぶ大根島を望む。素敵な時間が過ごせます。
山の頂上にあり階段が多く苦労しましたお寺は年期が入って雰囲気だしてます御朱印は無人の寺務所で出雲霊場、通常の2種類あります松江城から鬼門の方角にあたり結界にもなってます。
長い階段が、ありますが、立派な仁王門、展望台など、見所はあります。施設は老朽化しておりなんとかしてあげたい気持ちになる。
月照寺レベルの石仏、彫刻が観察できます。
雰囲気もあるし大山眺望も気持ちいい。
名前 |
華蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-34-1241 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

階段が急でした、展望台から中海の展望は最高でした、お寺に車で行ければ参拝者が増えるのにと思いました。