駐車場までの冒険、大井神社。
大井神社の特徴
大井神社の裏山を登ると、駐車場への道のりが待っている。
水罔象女神を祭る大井神社は、歴史的な式内社として特別な存在。
駐車場から境内への参道は、本物の寺社体験の醍醐味だ。
参道入り口に駐車スペースがあります。参道は150mくらいでしょうか。境内は広くはなく、本殿もこぢんまりしています。本殿は木に囲まれて気を感じます。
神社の裏山をひたすら登ると廃棄物処理場。
大井神社(おおいじんじゃ)【比定社】大井社【祭神】水罔象女神、大井乃神【住所】島根県松江市鹿島町名分1242【備考】式内社・大井神社に比定。
佐太神社より南々東ヘ四町にあたり佐陀川の西岸に大井田という所があり、此処に大井社があつたのが、何時の頃か洪水で社殿が流されたので、佐太神社では摂社であつた名分の小井社を大井社として式内社にした。大正4年多久神社の飛地境内社として合祀され、大正6年には社殿は取り払われ、社地のみが残された。昭和26年10月に旧社地に社殿を造営し復活することになった。参道途中の尾根の上に「旧蹟」の碑あり。
大井神社(おおいじんじゃ)【比定社】大井社【祭神】水罔象女神、大井乃神【住所】島根県松江市鹿島町名分1242【備考】式内社・大井神社に比定。
この神社の醍醐味は、いかに駐車場まで辿り着くか、と、駐車場から境内までの参道でした。
| 名前 |
大井神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29659 |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
集落奥に鎮座しており、地図上にもかなりズームしないと表示されないので、見つけにくいかと思います。ただ山中にひっそりと佇む趣ある神社ではあります。