洞窟巡りで異世界体験!
潜戸観光遊覧船の特徴
荒天時は遊覧船が出ないため、天候を考慮して訪問が必要です。
洞窟を巡る一時間の船旅は、壮大な自然の彫刻が楽しめて驚きの体験です。
たまたま見られたイルカの群れは、貴重な瞬間で心に残ります。
1500円で、びっくりのコースです。荒れた日には運行されない理由は乗船してみて。
洞窟を巡る船の旅、一時間がアッという間に過ぎていきました。楽しかった。途中に『賽の河原』に上陸(13分(笑))しましたが、結構不気味…手を合わせて帰りました。底まで見える海、波も風も穏やかでまた乗りたいな船着き場の売店で買った サザエ飯は美味しかったな。
凄く良かったです。船長さんの操船は素晴らしく狭いところもなんなくと通過、また案内の放送もテープではなく、多分もう一人の船長さんがちゃんと丁寧に説明してくれました。色々なコースが有る様なので次は他のコースも予約してみたいと思います。約50分のコースは迫力も有りまた海上から見るその場所は素晴らしかったです。途中下船してのお参りも有りました。
松江市島根町加賀〔潜戸観光遊覧船乗り場〕に出雲風土記登場地 加賀神崎(加賀潜戸)の標柱が建っている。佐太大神の誕生の地。母神の「支佐加比売命」が黄金の矢で射通した洞窟が「加賀潜戸」。(⇒加賀神社)
乗船した日は波が少しだけ荒く、洞窟の中には入れませんでしたが、やはり来てよかったです、自然の壮大な彫刻を観れました、
なかなか見られない場所です。松江市内から少し離れていますが行くだけの価値は有ります。
凪でお天気なら、とても気持ちよく乗船することができます。(もちろん風雨でなければそれなりに楽しめます)やはり「船の上」というのが、とても非日常的で特別感があります。船長が解説をしてくださるのですが、スピーカーが悪く(訛ってるから?いえいえ、そこは「味」です)何を言ってるのか聞き取れない所もありました。「気持ちいい非日常」として乗船すれども、そこは神の国の潜戸鼻、歴史的な背景を知り、地元が誇れる霊場であることを理解したところで50分ほどのツアーは終わります。平日の日中に行ったのですが、一人乗船でも出航してくださいました。高速航行をして気持ちいい、という部分は全くありませんが、言い換えると子供、お年寄りでも楽しめます。堤防から少し出ますので、天気によっては初めて船に乗る人、乗り物に弱い人は、酔いどめを服用しておいたほうが良いかもしれません。バイクツーリングの目的地としても楽しいと思いますよ。
すごく良かったです。自分のとこは砂浜ばかりしかないので、こんな素晴らしい断崖は見てるだけでワクワクします。海が荒れていれば出航しないので、船酔いもすることは無いと思います。食堂も安いし美味しいし、地元の人もたくさんいて良かったです。あまり紹介される比重が少ないスポットの気がしますが、絶対おすすめです。時季によって風用の上着は必要です。10月なのでさびき仕掛けで岸壁から小鯵が釣れます。餌なしで釣れました。港内で泳がせ釣りしても釣れる獲物はないそうです。松江からここに来る道はいいのですが、一畑薬師や佐太神社へ行こうとすると車1台分の幅で双方向の道になりますので、気軽に運転したい人はナビの設定で「広い道」など選んだほうが良いと思います。なかなかキツイカーブもありました。JEEPの人が「この道はつらかった」と言ってました。11月から3月は運休のようです。
場所の由来は切ないものがありますけど天気のよい日はとても気持ちのよい場所です。当日は少し波が荒く船が揺れましたが小さい船でちょっとしたアトラクション気分でした。
名前 |
潜戸観光遊覧船 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-85-9111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

荒天の時は遊覧船が出ません。諦めてサザエご飯を、食べましょう!