地域の信仰、漁業の守り神!
日御碕神社の特徴
大社造の独特な一間✕一間が魅力です。
地域の信仰心が厚く、訪れる人々に温かみを感じさせます。
天照皇大神が祀られ、神聖な雰囲気に包まれています。
一間✕一間 大社造 大規模。
漁業に関わる方の信仰を集める神社。高い位置にあるので地区が見渡せ景色も良いですよ。
野波地区(野波、小波、多古、沖泊、瀬崎)の中心的存在の神社さんで、地域(氏子)の皆様の信仰心も厚く、皆さん積極的に神社、地域の事に携わって居られます。特に10月23日の〔合致祭〕は、氏子総出で賑やかな奇祭として古くから守られています。
ひみつ神社天照天皇・すさのかねすの男性生活2008年7月10日参加(42 Puツアー25野浦)(原文)日御碕神社天照皇大神・建速須佐之男命平成28年7月10日 参拝(四十二浦巡り 25 野波浦)
日御碕神社天照皇大神・建速須佐之男命平成28年7月10日 参拝(四十二浦巡り 25 野波浦)
| 名前 |
日御碕神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0852-85-2388 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29642 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
創立は不詳。往古、爾佐神社の御分霊を勧請し、その後の宝永年間(1704~1711年)に日御碕明神を合祭したと伝えられますが、周辺神社との配置により733年編纂の出雲国風土記に記載される爾佐社の論社となっています。主祭神は都久津美神。瀬崎漁港から見上げた丘の上に鎮座し、案内看板に従って集落から細い路地を上がると参道の石段があります。鳥居の所から瀬崎の集落がきれいに見えて気持ちがいいお社でした。