隠岐の空へ、ちゃんぽんと共に。
隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)の特徴
隠岐の島では有名な、ライトハウスのちゃんぽんが美味しい空港です。
新しく広くなった到着ロビーで、ちょっとした食事が楽しめます。
見晴らしのいい小さな空港で、季節運航のJAIRが就航しています。
島根半島の海上に浮かび、日本海の楽園と言われている隠岐諸島の島後にある空港で、隠岐世界ジオパーク空港の愛称があります。現在は、伊丹空港と出雲空港からの定期便が就航しています。食堂やお土産屋さんもありますが、規模は小さく品ぞろえも少ないです。
“ポケふた”ここにいるよーん♪(2024年10月設置)空港の入口正面すぐだけど、スルーされがち(笑)搭乗待ち中、着陸するとことか駐機するとことか期待したけど、ボーディングブリッジのお陰で、鼻先しか見えずガッカリ(´・ω・`)お天気良かったので離着陸時の景色はサイコーでした。
出雲から1便、伊丹から1便です。ターミナル内にはライトハウスという食堂がありますが、8卓くらいで行ったときは席が空かなくて、美味しいと噂のちゃんぽん食べられませんでした。ショップも1店舗ですが、お弁当とか食事が出来るものは売っていません。お酒類は隠岐産みたいですが、お菓子とかは島外から持って来ているようです。
ちゃんぽんが美味しかったです。お土産屋さんもありますが、品数は少ないです。港のが一番大きいそうです。飛行機の大きさから行くと、もう少し、セキュリティー前の座席を増やして欲しいところです。出雲行きは、徒歩後ろ乗りで狭い飛行機、大阪行きは、専用通路前乗りでちょっと広いです。
喫茶店とお土産店のみで早く来ても時間を持て余します。
ちょっとした食事もできます。小さなお土産屋さんもあります。交通手段は飛行機の発着に合わせたバスになります。タクシーは常時いません。
隠岐の島/島後 着陸前平地の少ない溶岩台地を利用して造られた空港。55万年前にすでに基礎工事は済んでいた。隠岐ジオバークジェイエアのエンブラエル E170型機が毎日一往復就航。
半年ぶりに行ったら、ターミナルビルが改造されていて、到着ロビーが広くなってた。一階から乗る搭乗橋がついている。一階から乗るタイプは、他空港では見かけないレア物だが、搭乗橋が終ると、また外を歩く必要があり、不思議な設計です。
もう少し食事する所やお土産屋さんを増やして欲しいです、もしくは大きくして欲しいです。
| 名前 |
隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
08512-2-0703 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒685-0021 島根県隠岐郡隠岐の島町岬町1889−12 |
周辺のオススメ
小さな空港だが、隠岐の島の玄関口にふさわしい小綺麗なつくりになっている。お休みの日は、空港前に闘牛の牛が来ています。