大山を借景に、植田正治の芸術を堪能。
植田正治写真美術館の特徴
大山高原スマートICから5分、自然に囲まれた美術館です。
モダンな建物と圧倒的な作品が出会う場所、訪れる価値あり。
星空観賞にもぴったりな、特別な雰囲気が漂う美術館です。
Instagram▶︎@wakuwaku_saaan田んぼ道からの景色が、昼でも夜でも最高すぎる。2025.08.17 22時で大山ハムの上辺りに天の川😎あと2~3時間後くらいだったら大山にかかったのかな〜?
2025.8.31 25年ぶりに立ち寄りました。その時も夏だったような・・・。展示室が沢山あって、いろんなテーマの写真を見ることができ、昔を思い起こしながら見させていただきました。家に帰ってからアルバムをひろげてみると、だれかの真似をして撮ったのか人影の写真がいっぱいありました・・・。(笑)
土曜日15時ころ行きました。周りには何もない、大山がすぐ近くに見える所にポツンと建っています。閉館が近かったのですが、10組くらい館内にいるようでした。境港出身の植田正治さんの写真が展示され、植田さんの歩んで来た道や写真に対する想いがとてもよく伝わる内容でした。大山が正面に見えてとても美しかったです。ショップがあまり充実していない、カフェがあったら嬉しかった、の2点で星4つにしました。
鳥取県出身の写真家植田正治さんの美術館です。入館料は大人1名1000円。JAF 割引で900円でした。駐車場は無料です。大山を一望できる素晴らしいロケーションにあります。作品は写真撮影禁止ですが、周辺の風景と美術館との融合は素晴らしいですね。作品を見る合間に窓から見える景色と二倍楽しめました。
写真美術館って何❓️って好奇心で来館しました。想像以上に楽しめました。来館者も少なかったのでゆっくり写真撮れました。植田氏の発想を知り、撮影を考えれました。美術館の外にも撮影スポットの仕掛けがあるような気がしたので、撮影しました。リモコンがあると、2人で写れます。次はまた違う視点で来館したいと思います。
大山を借景にした作品で有名?かなり何もないところにポツンとあるので、自動車でしか行けないと思われる。駐車場は広いし、週末でも簡単に駐車できる。入館料は大人1000円。1階は写真展などの企画展示、二階と三階が植田正治にまつわる展示となっている。天気が良ければ大山(だいせん)が綺麗に見える。来館者はほとんどがカメラをぶら下げていることからも、好きな人しか来ないかなり尖った美術館。子ども向けのものは何もない(敷いて言えば芝生がある)ので、子連れでの観光はオススメしない。大山ハムの直売所が隣接しているので、美術館と併用がおすすめ。美術館自体の所要時間は人にもよるが、さっと見れば30分、じっくり見ても1時間程度と思われる。
大山高原スマートICで降りて5分の長閑な場所にある美術館です。植田正治さんの鳥取砂丘の写真が好きで3回訪問しています。常設展示の他、期間限定の展覧会も行われています。また、写真だけでなく建築も素晴らしいです。建物の間から見える大山と水鏡に写る逆さ大山が素敵です。周りの風景と爽やかな空気にも癒されるスポットです。
大山を見ながらゆったりできます。故郷である伯耆町に美術館を建築した写真家植田正治。人柄が滲み出ている笑顔が印象的でした。アマチュアカメラマンからプロへ。鳥取県(砂丘や弓ヶ浜や倉吉など)で数多くの人物画を撮影した。初期のころは演出し撮っていた。晩年は自然のまま撮影した。いずれにしても人物画をメインにしてます。人を大切にするからか人生は幸せそのものです。山形県酒田市の土門拳博物館にも行ったが作風はかなり異なります。リアリズムと演出。1階が常設とミュージアムショップ、2階3階が企画展になります。
大山の雄大さと調和した美しいモダンな美術館。二階ホールの気持ちよさがたまらない。展示品も見ごたえあり。鳥取砂丘に行く予定があるのであればこちらに立ち寄ってから向かうと感慨ひとしおです。ぜひ。
| 名前 |
植田正治写真美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0859-39-8000 |
| 営業時間 |
[金土日月水木] 10:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
素晴らしいロケーションにある美術館でした。高速インターからも近く、車なら行きやすいです。数ある中でソフトフォーカスレンズの作品が特に好きです。勉強になりました。