大山北壁を望む、花畑の避難小屋。
ユートピア避難小屋の特徴
行者登山口からの道のりは約3〜3時間半とアクセスも良好です。
7月には避難小屋周辺で高山植物が満開になり美しいお花畑が広がります。
大山の北壁が見えるユートピアコースは両手を使わないと進めない刺激的な道です。
7月避難小屋付近のお花畑高山植物が満開で綺麗です。
通年使える無人の避難小屋。トイレ、水場は無い。ただし、玄関入口横に携帯トイレを使用するための部屋が新たに設置され、携帯トイレを持参していれば非常時にトイレ利用は可能。室内は板張りで6畳ぐらいの大きさ。2階やロフトは無い。
三鈷峰登山の際に食事休憩で立ち寄らせていただきました。きれいな避難小屋であるだけでもありがたい存在です。いつも登山者の安全を守っていただきありがとうございます。
2月に使わせていただきました。雪と氷に閉ざされた携帯トイレ部屋を掘り出すのが大変でしたが、他は快適でした。
2023/2/27冬の伯耆富士弥山-剣ヶ峰-ケ峰-象ケ鼻のルートで到着中は綺麗でした。
天候が荒れた際には助かりました。休憩にも利用させて頂いてます。
こじんまりしてます。十分一泊できます。していいんかな…
初めて雪の時期に登った。今年は暖冬で雪が少なめだったので、登り始めても雪山らしくないとか文句言ってたけど、普段の量が降ってたらやばかった。途中からはしっかりとラッセルが必要で良い雪山山行となった。
大変キレイです。
名前 |
ユートピア避難小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

行者登山口から3〜3時間半くらいで登山することができます。山頂からは360°の大パノラマです。