四季折々の色彩、ウラジロガシ!
七色樫の特徴
テレビで紹介された旬のスポット、訪れる価値ありです。
季節ごとに異なる葉の色を楽しめる新緑の名所です。
六月の黄色の美しさが特に印象的な場所です。
初めて訪れました。これから色の変化を見るのが楽しみです。
一年に七種類の色に変化する不思議な樫の木(ウラジロガシ)。別名「虹の木」ともいわれ、赤→橙→黄色に変化する4月中旬〜6月中旬くらいが見頃です。なぜこのような変化になったのかは解明されておらず、山里のミステリアスな木として知られています。
テレビ(よ~いドン)でみました!
どの季節も良いです。あたかも陽射しによるグラデーションのような、強烈なメリハリは見事。七色樫の事を何も知らなくても、近くを通過すればつい目を奪われるほど、周りを圧倒する存在。
四季よって、色が変わる‼️
6月9日は、黄色。
これは紅葉ではなく、新緑5月。
山間部にあり、何も周辺にない所!
季節によって、葉の色が異なって見えます。不思議ですね。今日、5月4日は、赤っぽく見えました。説明の看板によると、4月は赤で5月は黄色みたいてす。これから黄色に変わっていくのですね。
| 名前 |
七色樫 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2022年10月10日訪問。1年の間に7回色を変える樫の木です。岡山県の天然記念物にも指定されており、別名「虹の木」とも呼ばれる樹齢約350年、高さ約16mのウラジロガシの一種です。とり木、挿し木をしても同様のものは育たないらしく、どうしてこの木だけが七色に変わるのかは未だに不明のようです。周りの木と比べても異質な感じがしますね。機会があれば他の季節にも訪れてみたいです。ちなみに駐車場が県道沿いにあります。