伏見稲荷大社 山頂の絶景!
伏見稲荷大社の特徴
初めて訪れても感動する美しい景色が広がります。
山頂までの登りが魅力的で、静かな時間を楽しめます。
京都の誇る観光名所として、一度は行くべきスポットです。
何度も京都来てますが、初の伏見稲荷大社です。正直、参拝者が多すぎて参道は良いとしても、本殿付近から千本鳥居の全てが祭りのように人で溢れています。厳かな雰囲気でお参りなさりたい方は、早朝か夜がオススメと思います。
京都っぽい景色が視たい!という友人を連れていきました。1歳半の子供連れだったので本殿と奥の院まで行って折り返しのショートコースをご案内。ベビーカーはJR伏見駅前の鳥居をくぐって真っ直ぐ行くと、右手に看板があるのでわかりやすいです。敷地内にあるエレベーターは車椅子の方専用とのことで、ベビーカーの乗り入れはできないようです。山の斜面にある神社なのでゆるやかな坂になっています。奥の院までは息が切れるほどではないですが、歩きやすい格好がベストです。平日の昼間で参拝客はコロナ前より多く、かなり混雑します。敷地内は広いので身動きがとれないほどではないですが、鳥居の入口など要所要所で撮影会になっています。
京都旅行メインの神社でした。前々からずっと来たかったのでとても楽しみにしていて、絶好の神社日和でとても天気が良かったです。山頂までは結構距離や高低差があるので足腰が弱い方は注意が必要かと思います。ご高齢の方もたくさん見かけたのですがとても生き生きとしており元気を分けてもらいました。山頂を目指してる途中海外の方に話しかけられ写真を撮りました。英語が話せたらもっとスムーズな会話ができるのになー。っと英語を勉強して人の役に立ちたいなって想いが強くなりました。山頂からの眺めはとても良くて夜に見たらとても綺麗でしょう。いつかまた訪れたいです。
6月に訪問させて頂きました。奈良線を利用して。やはりこの電車に集中してしまいますね。大きな綺麗な鳥居の端から訪問。大きさと大社が素晴らしかったですね。タイミングで雨雲に近かったのか、全体的に薄暗くなってしまいましたが。千本鳥居は、全部を巡るには時間とスタミナも必要でしたので(他の訪問で結構歩いてたので)、1つ目の区切りまで歩いて。鳥居が続いてる、その鳥居が一つ一つしっかりと保守管理されているのだろう、とその事も感心しました。
京都が日本が誇る観光名所山頂まで登ると、人もかなり減るので時間がある人は是非とも山頂まで行って見てはいかがでしょうか?山頂の周遊コースは30分位てすが、気持ちよく神秘的な道なのであっという間に歩けてしまいます。歩いてる人も少ないので、お気に入りの写真も多く撮れるはずです。でも夏は暑いのでしっかり、スニーカーを履いて水分も用意してから行ったほうがいいですね。自動販売機や売店もあるので途中で補給もできるので安心ですが、準備はしておいたほうがいいですよーとても素晴らしい場所でした\(^o^)/
一度は行く価値あります。お馴染みの鳥居をゆっくり堪能したいのであれば、早朝しかありません。無料の駐車場は5時からあいていますが、週末なら8時までにいかないと難しいです。8時を過ぎるといきなり観光客が増え、鳥居だけの写真を撮ることはほぼ不可能です。しかも、外国人の方々の多いこと。特に朝は日本人がほとんどいません。神社は山になっており、233mの稲荷山は階段ですが、結構登りがいがあります。夏でも涼しくひたすら鳥居のトンネル。せっかく来たならば登頂して二時間ほど、楽しまないと勿体ない。初めは沢山の鳥居に圧巻でわくわく。でも、一回りすると、それも安堵に変わる。最寄りの駅も神社みたいで面白い造り。お土産屋さんは、9時頃からぼちぼち開店するため、全て拝観してから立ち寄る方が良いかもです。8月18日は、朝から既に30℃越え。山は涼しいといっても、やはり夏以外がおすすめかと。
名前 |
伏見稲荷大社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-641-7331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

いつ行っても素晴らしい!⛩鳥居と自然。毎回全行程歩きます。参拝者には無料駐車場🅿️があるのがありがたいです。歩きやすい靴で行って下さい。