1300年の歴史、力強き神々
大美彌神社の特徴
上古香々美郷総産土神大宮大明神が鎮座する歴史深い神社です。
天和元年の大洪水により、社殿が流失した過去を持ちます。
芸能や子宝の神様として、遠方からの参拝者も多い人気の場所です。
とても静観な場所で良かったです。
上古香々美郷総産土神大宮大明神として鎮座しており御祭神大宮能比賣神を奉祀する天和元年の洪水により社殿流失した際氏子は寺和田八幡に社殿を造営した明治6年社号を大美弥神社と改称し郷社に列する大正2年周辺地域にある神社8社を合祀し現在地に移転、本殿・拝殿を造営青龍立ちのぼる地に奉斎した大美彌神社☆太古の息吹すら感じる雄大な自然の中に鎮座するお社にただただ感動しました上古香々美郷総産土神大宮大明神として鏡野町の香々美(藤屋)に鎮座する神社であり御祭神に大宮能比賣神を奉祀しています創建から少なくとも1300年以上経っているというのは確かなのですが天和元年の大洪水で文献が失くなってしまい詳しい時期については不明なのですその洪水で御神体が流れついた所に青龍が立ちのぼり当時の氏子たちが御神体を迎え社殿を造営したのだと言い伝えられています明治6年社号を大美彌神社と改称して郷社に列しその後大正2年この周辺地区の神社8社が集まって本社に合祀し現在地に移転しましたこちらの主祭神が女神様ということもあり芸能や子宝の神様として氏子さんはもとより津山など遠方からもご参拝やご祈祷に来てくださる方もいらっしゃいます☆
由緒ただしい氏神様です( v^-゜)♪
| 名前 |
大美彌神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0868-56-0290 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
氏神様として地域の皆様に大切にされていると分かる神社⛩️です。季節によって変わる御朱印が、準備されていました。