トロトロ美人の湯、ヌルヌル体験!
鏡野温泉の特徴
田んぼに囲まれた温泉で、ひっそりとした隠れ家的存在です。
ジャグジーのような泡つきのある内風呂が心地よいと評判です。
低張性アルカリ性冷鉱泉のヌルヌルお湯で、肌を美しくします。
令和5年9月16日午後16時頃訪問。過去最高のギャップ感ある温泉。ある意味、ほんとうに?ここで入るの??と妻に言われた入り口だが、最初は貸切で入れたタイミングだったので駐車場に置かれた廃材の山と小屋作りの入り口には普通は引くよなぁ〜しかし、お湯は大満足したみたい。私も、ヌルヌル感は大変満足できる。オーナーさん曰く、温かい湯♨️にゆっくり浸り、最後に露天風呂を温めてないから身体を冷やしてから上がれば汗は引くぞ‼️と言われたよ。心ある配慮かテキトーな管理かわからないが人柄は優しいオヤジ。コスパやサービスを求める人には絶対に合わないが、いい湯だけを求める旅慣れた人の期待は裏切らない記憶に残る湯だと思う。
営業最終日に訪問した時に番台の女性が形を変えて営業再開予定ありと話していたので、近くの瀬戸川温泉に行った時に訪問してみました。すると火木土の17時から20時の営業案内が。その後の情報ですが、営業は露天風呂のみのようです。行きたいなって思っていた方は直接電話で確認をしてみて下さい。
低張性アルカリ性冷鉱泉、泉湯18.2℃、無職透明、無臭、pH9.1。内湯は加熱循環、露天は掛け流し。温度計は、内湯、露天ともに43℃を指していたが、露天は外気のせいかぬるめの体感。滑らかな肌触りはともに素晴らしい。午前中から廃材で焚き付け、午後二時から営業。月水金休業。県外ナンバーもちらほら。
ツルツルぬるぬる、泉質のいい温泉です。600円で、こんな素晴らしい温泉に入れるなんて!!!と嬉しくなります。午後2時からしか開いてないので、注意が必要です。露天風呂もありますが、屋根付きで、露天感はありません。狭いので、2人くらいしか入れません。露天風呂というよりは、個室風呂みたいな感じです。内風呂がオススメです。やや熱めのお風呂ですが、蛇口から、冷たい温泉水が出るので、それで体を冷やして、また入ります。蛇口から出る水も、素晴らしい泉質の温泉水なので、水風呂好きも満足できると思います。建物や入り口がレトロなので、中に入るまでは、ややビビりますが、中は綺麗です。
プレス工場の敷地内に掘っ立て小屋のような温泉施設が建っています。日曜日の15時半頃に訪問しましたが、貸し切り状態でした。大人600円。地元の方はお安くなるようです。浴槽はもちろん、洗面所もお風呂の洗い場も、出てくるお水はすべて温泉水です。ほのかに硫黄臭がして、無色透明のとろみの強いお湯です。加温しているのかもしれません。内湯が1つ、半露天が1つ。シャンプー等はありません。使いさしの石鹸が何個か用意されています。気になる方はマイシャンプーやマイボディーソープを持参された方が良いと思います。洗い場は6つでした。駐車場は広く、車20台あまり停められそうです。
なんとマニアックな良温泉…!田んぼを抜けると、そこは地元民からも愛されている超ヌルヌルぽかぽかの良質な温泉がありました。ミニ露天風呂もあり、心より癒されました。温泉好きの人はぜひ。
田んぼが広がる風景の中にひっそりとある温泉。内海プレスさんという工場の方が掘った温泉だそう。泉質はトロトロで身体を洗っても石鹸が流れてないのでは?と思うほど。源泉は冷たいので沸かしています。内湯と半露天風呂がそれぞれあり、内湯は温度が少し高めなのに対して露天は温めの温度になっています。この日は受付に白イカありますの貼り紙があり、ローカル感たっぷり感じられてほっこりしました!笑あまり大きくない温泉で設備もあまり無いのですが、このトロトロのお湯に浸かるとまた行きたくなりますね!
とてもトロトロした美人の湯。お母さんが気さくに色々教えてくれました。毎日湯の入れ替えをしてる事、アトピーが快癒した方がいた事、沸かすのが間に合わない可能性があるだけで少し早く来ても来ても大丈夫な事。混み合うのであまり広めたくはないけど、アトピーの友達がいたら紹介してあげてね、と仰ってました。
女子の露天風呂は半露天といったかんじ。お湯がとろとろでいいかんじ。
| 名前 |
鏡野温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0868-54-1649 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
初めて来ました、ナトリウムイオンの多いアルカリ性の温泉で肌がツルツルでした。源泉を木を燃やして芯から温まる温泉です。今では味わえない木を燃やした、昭和の匂いのする温泉です。また必ず行きます。