京都駅で絶品にしんそば。
松葉 京都駅店の特徴
京都駅新幹線改札内に位置し、アクセスが便利です。
にしんそば発祥の総本家にしんそば 松葉の味が楽しめます。
入場券を利用しての来店者にはアイスクリームサービスがありますよ。
ユリネそば1980円あんかけ、とありましたが、とっても、ゆるめ。ユリネはもっちりとして、とっても美味しかった。麺は見た目も白く、細く、蕎麦粉の割合は書いてないけど、かなり低い感じ。なので、うどん派の方でもいいかも。でも、駅内で、ゆっくり戴けて、とっても満たされました。ありがとうございます♪
旅行の帰りに家族3人で寄りました。切符を自宅最寄り駅まで買っていたので、新幹線駅内のここを選びました。元祖、ニシンそばの店なので、ニシンそばを選びました。お腹がもう少し空いていたら、写真の豚の角煮丼とのセットも選択肢に入りましたが。感想は皆さん書かれているように、強気の値付けですが、お盆休みの18時過ぎなのに比較的空いていました。6割くらい席が埋まっている感じ。味は美味しかったです。
京都駅新幹線改札内にあります。場所は最高です。総本家?というような言葉に惹かれ入店…①なかなか強気の価格設定です。が、インフレターゲットとしてはいいことだと思います。しかし、だからか?昼12時台でもガラガラです。②やっぱり元祖なのでにしんそばです。少し太めの麺に、出汁の効いた汁、美味しいです。③にしんも味しっかり、確かに、これぞにしんそばという感じです。④店員さん、京都弁です。これもよし。サッと昔ながらのお蕎麦を食べたい人にはおすすめだと思います。ごちそうさまでした。
年末最後の外食に、松葉のにしんそばをと伺いました😋やっぱり年末はこれですねえ🤤京都の「総本家にしんそば 松葉」 は、にしんそば発祥のお店です😊年末で南座の隣の本店は混雑必至なんで、京都駅の新幹線改札内のコンコースにある京都駅店へ入場券で🚄海外からの旅行客に加え帰省ラッシュも重なり京都駅の改札の外も中もヤバい人混み😱行ったのがまだ10時半ということもあり、思惑どおりすんなり入店、早い時間はメニューが限られてるけど、もちろんメインメニューのにしんそばは食べられます😋甘辛い鰊のお味がお汁にしみて、美味しい~😋ホロホロ柔らかい鰊も超美味しい~😋今回は鰊しぐれごはん付きにして、おなかいっぱい‼️それに、入場券で来店したことをお伝えすると、食後にアイスクリームをサービスしてくれます☆🤣入場券を買ってでも、京都駅店で食べるのもアリですね😙💡
新幹線を降りて近鉄線に乗り換えるため、駅構内で食事をすることに。こんな美味しいお蕎麦屋さんが駅構内にあるなんて!鴨南蛮の鴨が柔らかくて美味しかったです。連れが食べていた鰊蕎麦も、美味しかったとのこと。店員さんの京都弁が心地良かったです。
本店に行った時は休業日だったから京都駅新幹線待合室の隣の松葉でニシン蕎麦を食べました。一度は食べてみるのは良いでしょうが1600円は高いな。
久しぶりに訪れた京都市内。一日目の観光を終え、せっかくなので夕食はどこか美味しいものでも😋と駅構内の案内を見ていて目に入ってきたのが、ここ『松葉 京都駅店』です。何か珍しいメニューがないかと探していたら、ありました❗️「のぞみ30周年記念セット」なるものです👀少々値段が張りますが💦内容は「たらそば」「ミニ天丼」「そばアイス」です。今までたら自体をあまり食べる機会がなかったのですが、そばと一緒に食べれて美味しかったです。このお店ではにしんそばが有名とのことで、今度来るときはそれを食べたいです。それからお店の場所ですが、新幹線の改札の中にありますのでくれぐれも迷いませんように😌
にしんそば、初めて食べました。にしんは一言で言うと秋刀魚の蒲焼の缶詰の味なんですね、食べ進めるとニシンの甘辛さが御汁に染みて… らしいですが正直脂は染みだしましたがそれ程ではないです。お蕎麦は風味豊かで御汁は薄味、驚いたのは提供時間で注文から提供まで1分程でした。新幹線待ちでしたが 1本早いのに乗れました。素人表現なのであまり適した言葉では無いかもしれませんが、結論は美味しかったです。 ですね。
駅構内にある老舗のおそばやさん。新幹線を待つ時間を松葉で過ごすのが出張時のルーティンです。にしんそばの発祥のお店ですが、カレーの出汁が絶品なのも推しポイントです。写真はカレーせいろです。少々お値段ははりますが、場所と味を考えると許容範囲です。必ずリピートしたいお店です。
| 名前 |
松葉 京都駅店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-693-5595 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
以前、東京の大井町阪急百貨店に店舗があった頃、通った店です。今は南座と京都駅にあります。平日のランチ時に出張者を新幹線ホームまで見送った後、入りました。久しぶりに、にしんそばをいただきました。にしんはそばの下に隠れています。にしんをほぐすとつゆに味わいが移ります。これがたまらなく美味しい。年配のお客さんも多く、静かに食事ができました。私にとってこれが京都を代表する味わいです。