津山まちの駅で絞り出す笑顔!
作州民芸館の特徴
かすり織物教室では作州絣が楽しめます。
大正時代の建物内に地域の民芸品が展示されています。
美味しいコーヒーを飲みながらのんびり過ごせます。
近隣住みなのに、入館したのは初めて。懐かしい木造で足音も温かみあります。森の芸術祭での大きな絵画は細かい描写と大きさに圧倒されました。1回にはフリーのピアノあります。
出張がてら、街ブラで訪問しました。館内のカフェでアイスコーヒーを頂きましたが、閉館前だったにも関わらず愛想良く対応して頂きました。郷土の建築家 江川三郎八の作品ですが崇高で素晴らしい建物です。
かすり織物教室や野菜から民芸品迄ありまーす!
秋の一日歩きながら散策には最高😃会場のスタッフも地元愛満載です!
作州地方の民芸品や郷土玩具が展示されています。古き良き時代の建築物として有効活用されています。駐車場は横と奥側にあり、食事も取れるスペースがあります。
トイレを利用するために立ち寄りました。裏手にあります。身障者用、女子用、男子用と書いてあります。中に入って室内を見学いたしました。丁度お雛様の時期で立派なお雛様が一段ありました。天神様も。見どころがありますので、オススメします。作州絣を実演されてもいました。コーヒーの味は一般の喫茶店と違って好みが分かれると思います。コーヒーの値段はリーズナブルです。
時間帯により一方通行の立地的な所にありますから、マイカー等で来訪する時は交通標識に随分てご注意しましょう‼️
駄菓子と民芸品などあります。城西に来たときは立ち寄ります。駐車場も広く停めやすいです。
城西おかげ巡りの集合場所で利用させてもらいました。 帰りに漬け物やパンを買って帰りました。
| 名前 |
作州民芸館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0868-24-6690 |
| 営業時間 |
[金土日火水木] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
森芸で訪れました。建物も趣きがあり、展示の絵画とマッチしていました。