津山の歴史、だんじり展示!
津山城下町歴史館の特徴
文化財のだんじりが6台展示され、迫力満点です。
歴史好きにはたまらない、歴史的な展示が楽しめます。
津山まつりのだんじりを間近で見学できる貴重なスポットです。
元武家屋敷。一部分が残され多分修復されているのでしょう。だんじりが一台身近で見ることができ、何台かは奥の建物に置いてあり鍵が掛かっているようでした。大名行列の絵もあり、見学の価値はあると思います。
芸術祭をやっていたけど、静かな過ごしやすい町でした、
津山のお祭りで使うだんじりを保管展示しています。展示館に1台のだんじりが、その他裏手にある格納庫で数多くのだんじりを見ることができます。だんじりというと大阪府の岸和田のように人力で引くものを想像しますが、こちらはトラックのシャーシーの上に山車が乗った構造で、フロントには運転台があります。
6台の文化財だんじりが展示してます。
だんじりを間近でみることができた!奥にある格納庫のだんじりも見たかったなぁ…
津山まつりの「だんじり(山車)」が見学できます。津山のだんじりは町内の子供たちを満載して、親父や兄貴が引っ張る楽しい祭りです。
歴史好きにはよろしい施設。
コーヒーを飲みたかったけど、誰も聞きに来てくれなかったです。😟
| 名前 |
津山城下町歴史館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0868-22-8688 |
| 営業時間 |
[金土日火水木] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
歴史館ということで、歴史が学べるかと思ってたら、だんじりの展示場所と保管場所でした。