家康梅で梅咲く絶景。
家康梅の特徴
家康梅は徳川家康が植樹した歴史ある梅の木です。
丸子梅園から奉納された梅が揃う、特別な場所です。
季節ごとに花を楽しめるので訪れる価値があります。
2022/12/23YouTubeの撮影の為に来訪時、すでに咲いてました!ビックリしました。参道の紅葉も観れて、梅も観れて贅沢でした。
12月に行ったときは、隣の寒桜に花がついていました。家康公は梅の花がすきだったようですね。
季節を選んで訪れるときれいなはず?
梅の時期にどんな感じなのか、見てみたいです。梅ではないですが、寒桜が数輪咲いてました。
家康梅静岡市の丸子梅園から奉納されたもの。生前梅をこよなく愛した家康公。水戸の初代藩主頼房公の出産を祝い、自らの手で植樹。浜松城から水戸、丸子梅園で接木され、そして久能山東照宮へ。
久能山東照宮境内で徳川家康が水戸の初代藩主、頼房公の出産を祝い、みずから植樹したとされる梅の木です。
名前 |
家康梅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

梅の方がささやかに咲いていていいですね。