周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
堀川御池交差点北東角にあるのが『堀川・堀川御池橋跡』の石碑になります。堀川は、京都市内を南北に貫く川になります。中世には木材の運搬に使われ、近世には染色業にて使用されていましたが昭和49年(1974年)の大規模改修工事により大部分が暗渠となり、川の流れを見ることができません。この石碑は、暗渠化されるまにここに堀川御池橋があったことを示す石碑になります。