長浜ラーメンの魅力、550円で味わう!
元祖 長浜屋の特徴
長浜ラーメン発祥のお店で、福岡の本格的な豚骨ラーメンが楽しめる。
食券を購入後すぐに提供され、回転の良さが魅力となっている。
ラーメン唐揚げセットが550円で、ランチタイムの特別価格が嬉しい。
回転が良く、混んでいましたが、食券を買ってすぐにラーメンが出てきます。ラーメン700円、替え玉が150円と、とても安い!!スープはやかんに入っていて、味が薄くなると自分で足すスタイル。博多とんこつラーメンでは、サッパリの方に入るそうです。紅生姜と胡麻が入れ放題です。次の日むくみましたが博多を味わえました!!
一杯目も、替玉も結構量があり、替玉なくても充分満足でした。提供も回転も速いので朝行きましたが待ちませんでした。味は薄め?かもでも卓上にタレ、コショウ、紅生姜、ごまがあるので追加可能です。
定期的に食べたくなる1品。今回はネギ盛をオーダーです。シンプルなあっさり豚骨に多めの麺が特徴的です。スープは一口飲んだ後、替え玉のタレを足して好みの濃さに濃さに調整します。ラーメンの価格は相変わらず安いです。昔は卓上に金色のやかんがありましたが、最近は冷水機に変わりましたね。替え玉も量は多くて幸せを感じられます。
福岡の三大ラーメン?長浜ラーメンはこちらの店舗に!まさに元祖ってかんじのラーメン。なんていうか、素朴なシンプルなラーメン。スープが薄味なので卓上の調味料を使ってお好みに調味し完成するかんじかなと思います。(想像してた豚骨よりもかなり薄い笑)私はもう少し濃い方が好きかも…550円と安いのに麺たっぷりなのは嬉しいポイントでした!あとチャーシューは少量しか乗ってないけど濃いめなので、スープと合わせるとちょうどいいかな?紅しょうがたっぷり入れるのが私好みでした!雰囲気含め楽しめるお店です。三連休夕方で待ち時間15分ほどだったと思います!
2024年10月30日 13時20分来店お昼、元祖長浜屋でラーメン550円也少し遅い時間ですが、それでも十数名並んでいました。行列に並ぶ前に食券を買い、待つこと10分ほど、席に通されて硬さ普通でオーダー。着丼は程なくです。まず麺の盛り、こんなに良かったかなとビックリ。そして、スープをすすると、むしろチャーシューの方が辛いと感じる程のあっさり加減ですが、麺との絡み良好です。博多のとんこつラーメンというとギトギトこってりという印象を持っている人も多いかもしれませんが、ここは元々、魚市場で働く人達が日常的に朝ラーをするためのお店ですから、濃い味だと食傷しちゃうんでしょうね。麺とスープ、そしてチャーシューのトータルで完成する、それが長浜伝統の美味なんでしょう♪
意外とお客さんが少なめなので、スムーズに入店出来ます❗さすが長浜ラーメン🍜🍥麺がとんこつスープに絡んでラーメン自体も旨い🍴😆✨屋台風で雰囲気も良いですねに☺️全体的に価格もリーズナブルなので、穴場的お店かも⁉️
安くて美味しいです。とんこつラーメンだけでなく、素朴な味の鶏ガラの醤油ラーメンがあり、他にカツ丼やオムライス、唐揚げ等があり、どれも美味しいです。店内は広々としていて、解放感があります。券売機制です。
赤字覚悟のラーメン唐揚げセット¥550(11時〜18時限定価格)です‼️それ以外の時間帯は¥780の通常価格です。一般的なスタンダードな長浜屋、長浜家よりは濃い長浜スープでとても美味しいですが、スープが少なめなので、先にスープ飲んじゃうと替え玉は厳しいです。同じ時間帯でゆで卵が¥60→¥30ですが、一心亭みたいな茹できったゆで卵なので、流石に半熟ではありません。
ラーメン、唐揚げ2個、ライスで550円とリーズナブルでした。スープは少し薄味のような…量は少なめでしたが安いので○。からし高菜も自由にとることができました。
名前 |
元祖 長浜屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-711-8154 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

いわゆる長浜ラーメン発祥の店、関東の人間は福岡の豚骨は一蘭みたいな白濁した奴ばかりと思ってる人がいるけど、長浜ラーメンはちょっと別物。むしろ澄んだスープで塩気が強く、個人的には博多ラーメンよりこっちが好き。混む店なことは分かってるので、朝行くことで混雑を回避し朝ラーを敢行。ややこしいのは長浜屋のほか、元従業員が作った長浜家(け)など似た店名の店が乱立していて、知らない人は絶対間違うと思う、本家の『ガンナガ』はここ一軒なのが要注意。また、長浜ラーメンって替え玉の発祥とも言われるけど、本家の麺量は漁港労働者の胃袋を支えるレベルなので替え玉なしでも充分多いことにも注意が必要、「長浜ラーメンをはじめ九州のラーメンは細くて伸びやすいので、少ない麺量を替玉して食べるのが~」みたいな情報を仕入れちゃってる人、それ、東京で少ない麺出してるラーメン屋のレトリックです。ここのガテン系が「少ない」って思う量って、我々には充分一人前です。あらかじめ替玉券買っちゃって入ると、義務で替玉食うハメになって、小食な人は軽く死兆星見えます、別に替玉したければ券なくてもあとでオーダーできます。入ると麺の硬さを聞かれるけど、ここは一般の九州豚骨と違って『バリカタ』や『ハリガネ』という言い回しをしないらしく、通は『ベタナマ』(脂多め麺超硬め)の様な言い回しをします。今回は超久々なので普通で。テーブルの麺タレで濃さは調整できるし。正直、個人的には、ここに日常的に来ることができる人が、たまにガツンと行きたいときに頼むのがベタナマであって、初めて食う余所者が頼むぶんには、あんまりイジるより普通が一番旨いと思うです、最初は基本の味を食っておくことを強く勧めます。マジうまいです。個人的にはこれでもう完成してて崩しちゃダメな気がします、これ最初から崩して食ったら勿体ないし、訪問の機会が少ない人なら尚更です。