お洒落な角打ちで多彩な酒を。
角打ちあさくら:クラフトビールと日本酒の店あさくらの特徴
小さな住宅街に位置する角打ちで、地元の方に人気です。
日本酒の種類が豊富で、楽しく試飲できる場所です。
美味しい小皿料理も揃い、心地よいひとときを提供しています。
開店して1年との事。まずは少量での日本酒を飲める事が嬉しすぎる。60ccで「神威」の場合、通常より+100円。抜栓後どのくらい経ったものかわかりませんが、相当美味しかった。アテのポテサラもスモークされたもので、味と香りに深みがあり、微発泡の「神威」にマッチしていた。酒の量り売りや、食事が時には企画モノもあるとのことで、今回はサクラマスの企画モノだった。ハマれば毎日でも行きそうな良い雰囲気で、客層も比較的お若い方々とお見受けしたが、品格のある方ばかりだった。立ち飲みでも雰囲気の良いのは店主のお人柄だろう。
すごく小さな住宅街の中の酒屋兼角打ち。つまみのサイズも並の値段の割にかなり小さいので一人呑み専用でしょうね。雰囲気はすごくオシャレなので近くにあれば行きつけるでしょう。敢えてはるばると来る場所ではないと思います。安いってこともないですし、日本酒やビールの選択肢も広いわけでもないし、酒についての具体的な記述が少ないので外しやすいですし。私は大外ししました。あと、この見た目でカードが使えて安心して飲めるのは素晴らしいと思います。
京都はなぜか大阪や神戸よりもお洒落な角打ちが多い。その中でもここは、・民家の中にポツンとあって隠れ家感が半端ない・何か自然に他のお客さんと会話が生まれる店の広さと作りと接客・お客さんもいい感じでフレンドリー・もちろん日本酒、クラフトビールは◎今度来たら、なんであえてここに店を作ったのか聞いてみよっと。
この日は新しくできた「角打ちあさくら」さんへ。堀川下立売バス停から徒歩5分程度の東天秤町に2023年1月30日オープンされました。本店は木屋町の「日本酒Barあさくら」さんです。日本酒好きの京都の方ならピンとくるかも。古民家を改装した店内は、木目を活かした落ち着いた雰囲気にまとめられ、立ち飲みカウンターと、お酒のショーケースが並びます。日本酒とクラフトビールの瓶の品揃えはさすが角打ち。飲みにくるだけでなく、酒屋さんとして買いにいくだけでも楽しい。店内で飲める樽生のクラフトビールは5TAP。特注のサーバーがオシャレです。全国から厳選した5種類のクラフトビール。グラスのサイズは3種類。S:500円M:800円L:1200円タンクガールDDHNEIPA(S)500円YellowBeerWorks(静岡)のニューイングランドIPA。最近ホッピーでトロピカルなビールにハマっているのです。意外とヘイジーじゃないですが、単体でも、お酒のアテと一緒に飲んでも美味い。柚子無碍(M)800円西陣麦酒(京都)ご存知西陣のクラフトビール。ホップの苦味と柚子の爽やかさ。お料理にも合う万能な一杯。牛すじの煮込み500円トロトロに煮込んで優しい味わい。この日は特に寒かったので余計に美味。仙介(M)600円純米大吟醸無濾過生原酒。フレッシュで飲みやすいお酒。飲みやす過ぎて、するすると、すぐになくなってしまいそうで気をつけながら飲みます。うるめいわしの燻製400円燻製のアテが揃っています!噛み応えのあるうるめいわしがあれば、まだまだお酒が飲めそうです。最高すぎてまだまだ長居したかったのですが、泣く泣くラストオーダー。また行かないと。
Yoshi was very knowledgeable about sake and this was a lovely spot to try different kinds of Sake. Can also buy Sake bottles. They serve small snacks as well. Perfect 👍
名前 |
角打ちあさくら:クラフトビールと日本酒の店あさくら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-823-9066 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

地元の方には有名。知る人ぞ知る人立ち飲みのお店。入り組んだ細い道に面しているので、見つけるのには少し苦労します。見つけた時の喜びと、日本酒に詳しい奥様に色々教えて頂ける喜び。元は祇園で酒barをされていただけあって特に日本酒が充実。クラフトビールや、普段目にすることの余りない缶ビールなども種類が多くどれにしようかと悩む時間も楽しい。おつまみや一品料理も充実していて立ち呑みでも凄く充実感が味わえる。ご近所さんとのコミュニティにもなっているようで、和気あいあいとほのぼの感が漂っていました。日本酒好きな方には、とてもオススメです。